大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年11月20日

バースデーウィーク最終日(家族でお祝い編)

今までブログにアップしたとおり、今年はなんだかいろんなところで誕生祝いをしていただける「当たり年」でした。43才ということで後厄も明け、運気も上昇?

ちなみに、プロフィールに書いていますが、私は昭和41年(1966)生まれということで、いわゆる丙午(ひのえうま)生まれです。

この年(丙午)は、60年に一度廻ってくる年で、「この年に生まれた女性は気が強く、夫(男性)を食い殺す?」」といった迷信があり、事実、同年生まれの女性が少なく、全体的にみても、僕らの年代だけ人口が少ないんですよね。

詳細はこちら

ということで、誕生日当日(11月14日)は、栗コーダーのコンサート&あかりが新型インフルに感染ということで、自宅でのお祝いはお預け。翌15日に、家族にお祝いをしてもらいました。


我が家では、家族の誕生日や結婚記念日などの際に買うケーキは、基本的に「チョコレートショップ」。2年前のクリスマスには、お店の前でTVの取材を受けたこともあります(笑)。

R0026500
チョコレートショップは相変わらず混んでいました。もはや、観光客の方にとって、博多の名所になっているみたいですね。

で、購入したのが、

R0026510
生クリームベースのフルーツケーキ。あかりがチョコ系が好きなので、今までチョコレートベースのケーキを買うことが多かったのですが、今回は、私の要望で生クリームベースのケーキを購入しました。

R0026512
食べる前に、恒例のHappy Birthday toYou!

千秋

栗コーダー

と続き、今年三回目の誕生祝いのフィナーレは、愛する家族によるものです。やっぱりなんだか落ち着きますね。これで晴れて43才(ちょっと悲しいですが・・・)になれた気がします。

今年は、新しいことにチャレンジするために、自分自身の今までやってきたことを振り返ったり、気になっていたことを整理・調整する年だったような気がします。

後から振り返ってみると、今年のバースデーウィークが自分の人生のターニングポイントになった・・・そんなことになるのかもしれないな~とブログを書きながら思った次第。どうなることやら  


Posted by 坂本 剛 at 08:10Comments(1)今日の出来事