2009年11月16日
栗コーダー打ち上げ&同窓会(誕生祝い編)

前ブログの続きです。先週末の11月14日に行われたは「栗コーダーカルテット」福岡コンサートの打ち上げ&同窓会。高校時代の秘蔵ビデオの放映のあと、「逆サプライズ」は突然現れました。。。

でてきたのがコレ。なんだか怪しい箱ですが、、、、開けてみると、、、

誕生祝ケーキ。そうなんです、コンサート当日の11月14日は、私の43歳の誕生日。みわごんはじめ、幼馴染、研ちゃんに関係者の皆さんが、私に内緒で用意をしてくれていたのでした!

しかも、このケーキ、かなり大きかったのですが、さらに驚いたのがこのデザイン。実は、このケーキは、僕らの母校である「久留米市立荒木中学校」の校舎をモチーフにできているんです。このケーキを手配していただいたのが、

今回の栗コーダーの福岡コンサートのプロモーションから企画・運営まですべてを取り仕切っている「BEA」の中村和典さん。荒木中学校の写真をベースにデザイン画をご自身で作られて、イムズの地下にある人気ケーキ屋さんに発注してくれたそうです。中村さん、みわごんはじめ、同窓生のみなさん、本当にありがとうございました。ちなみに、現荒木中学校の正門は、先輩である松田聖子さんの寄贈により改装されたものです。
そして、さ、ら、に、

栗コーダーカルテットの演奏によるHappy Birthday Song!
四十路を越えると、家族に誕生日を祝ってもらうくらいしかなく、家族以外の人に祝っていただけるだけでうれしいのですが、栗コーダーの皆さんの生演奏&同窓生の合掌のもと、誕生日を祝っていただけるなんて、感謝・感激です。あの時、一応平静を装っていましたが、実は目がうるうるしてるのを必死にこらえていたんですよね(笑)。本当に素晴らしいサプライズ、ありがとうございました。
しかし、なんなんでしょうね、今年は。築地(千秋)といい、今回のイベントといい、今年は誕生祝いの当たり年です(笑)。

ということで、ケーキを挟んで研ちゃんと記念にパチリ。なぜだか、私はリカちゃん人形を持っていますが(笑)。

その後も打ち上げ&同窓会はおおいに盛り上がり、最後に、当日参加できなかった、我々の恩師で、現在久留米市立江南中学校の校長先生をされている牛島先生から研ちゃんあてに預かった手紙をやまちゃこが朗読。牛島先生には本当にお世話になりましたね。確か、牛島先生の結婚式の披露宴で、ダブルウィンクで演奏したんだったよな~。

コレがその時の写真。いや~懐かしい!

ということで、打ち上げ&同窓会もあっという間に終了。みんなで記念写真をパチリ。

栗コーダーのみなさんともいつものポーズでパチリ。
栗コーダーの栗原さん、川口さん、関島さん、研ちゃん、BEAのスタッフのみなさま、ライブのあとで疲れていらっしゃったと思いますが、長い時間付き合っていただきありがとうございました。みなさまのホスピタリティに感謝・感謝です。
みわごん(中川路さん)はじめ同窓生のみなさん、本当にみんなと会えてよかった。また、誕生日を祝っていただき、ありがとうございました。
次回、栗コーダーのコンサートが福岡で開催され、皆さまと再会できることを楽しみにしています。
2009年11月16日
栗コーダーコンサート&打ち上げ&同窓会

先週末の11月14日は、待ちに待った「栗コーダーカルテット」のコンサート。
先日発表した、15周年ベストのリリース記念のライブツアーです。
当日は、家族で参加する予定だったのですが、先ブログでアップのとおり、ジャストタイミングであかりが新型インフルに感染。私といい(からつくんちの際に新型インフルに感染)、あかりといい、イベント事に弱いあかりさか家です・・・ということで、急遽、知財本部の女性陣二人を誘って、コンサートに行ってきました。

場所は、天神イムズの9Fにあるイムズホール。昨年11月のコンサート会場はGate's 7でしたが、その時に比べ、会場はほぼ2倍の広さ。席数も300~350席といったところでしょうか。研ちゃんが音楽を担当した「つみきのいえ」がアカデミー賞を受賞した効果や、今回リリースしたベストアルバムが人気があるということでしょうね、会場はほぼ満員でした。
コンサートは、18時に開演、途中15分の休憩をはさみ、終了したのが20時30分。ほぼ2時間半の長丁場でした。昔の曲から最近の曲までいろんな楽曲の演奏があり、非常に楽しいライブとなりました。個人的には、カントリーロードやハイウェイスターのウクレレVer.が生で聴けてうれしかったです(笑)。それに、15周年ベストに収録されている「ピタゴラスイッチ」で流される楽曲をまとめた小組曲「ピタゴラスイッチ」。あかりに聴かせたかったですね・・・
今回のコンサートには、小・中学校時代の同窓生や研ちゃんの高校時代の同級生、親戚関係合わせて20数名が参加。ということで、コンサートの打ち上げと同窓会を合同で行おうということで、幼馴染が企画をしてくれていました。
場所は、今泉の「かさどーるきっちん」。

このグループは、研ちゃんの高校時代の同級生チーム(八女高校:黒木瞳や田中健がOB/OG)。参加者は女性が多かったですね。これも研ちゃん効果でしょうか。

こちらのグループは、荒木中学校チーム。ピースサインが年齢を感じます(笑)。

そして、こちらは、研ちゃんの親族チーム。左の男性は、研ちゃんのお兄さんの近藤修一さん。僕らが中学・高校時代バンドをやっている時に、一番お世話になった方です。元々、バンドをやられていて、お兄さんが聴いていた洋楽やいろんなことを研ちゃんを通して知ることができたんですよね、荒木という田舎にいても。
また、練習の時、演奏のアドバイスや、ライブの際には、機材を実家(フードセンターこんどう)の軽トラで運んでいただきました。彼がいたから、今の研ちゃんがあるといって過言ではないと思います。いやー、久しぶりにいろいろ話をすることができて嬉しかったです。ちなみに、お兄さんは松田聖子さんの同級生でもあります。

そして、ちょっと遅れて栗コーダーのみなさん(左から、関島さん、川口さん、研ちゃん、栗原さん)が、会場に到着。長丁場のライブお疲れさまでした。打ち上げでは、みわごん(旧姓:川島美和、中川路さん)はじめ、ばばこ(旧姓:馬場明美、入江さん)、やまちゃこ(昔も今も山上くん)が事前にいろんな企画、サプライズを準備してくれてました。


やまちゃこは、豆屋さん(㈱やまがみフーズ)の社長をしているのですが、今回、甘栗が15ケ(15周年ということで)入った栗コーダー特別仕様の「栗菓子」を作ってきてくれました(写真がぼけてて申し訳ない)。それに、チロルチョコの「栗コーダー15周年ベスト版」。これらを栗コーダーの皆さんへ、荒木中学校同窓生からプレゼント。

栗コーダーのみなさんに喜んでいただけたようでなによりでした。

会場には、川口さん@栗コーダーの大学時代の後輩の皆さんも途中で乱入し、おおいに盛り上がりました。
そして、みわごん、ばばこの協力のもと、私が今回の打ち上げ&同窓会用に用意したサプライズが、

高校時代の僕らのバンド「W・WINK(ダブル・ウインク)」が、高校3年の夏に、POPCON九州大会で優秀賞を獲得したときのビデオ。確か、FBSだったと思いますが、POPCONの特集番組で放映されました。この受賞で、嬬恋の本選会に進んだのでした(私は諸事情により参加せず)。その記録は、ヤマハのHPにアーカイブとして残っています。⇒こちら
今回、みわごんからバンドの秘蔵写真とかなんかない?と言われて、いろいろ探して出てきたのがこのビデオ。家中探した結果、結婚式のビデオと一緒に保管してました(笑)。これは、研ちゃんはもちろんのこと、栗コーダーのメンバーの皆さんにもサプライズだったようです。
そのあたりは、栗コーダーのオフィシャルブログにアップされています。⇒こちら
いやいや、みんな若くて(25年前か)初々しかったですね。準備してよかったです。と、してやったり気分で気が抜けたところで、突然「逆サプライズ」がはじまったのでした・・・続く