2009年12月20日
つぶやき効果(nook & SamFURUKAWA編)
先週末12月17-18日は、今年最後の東京出張でした。羽田空港に到着後「羽田なう」とつぶやいたところ、知り合いからDMをいただきました。
今日の夕方、Samさんこと元マイクロソフト(現:KMD教授)の古川享さんから面白いものを見せてもらうことになったんでご一緒しませんか? とのことでした。
そこで、アポイント一件を終え、向かったのは赤坂某所。

見せてもらったのが「nook」。アマゾンのKindleと同様Barnes & Nobleが開発した電子書籍端末です。
nookについてはこちら
動画はこちら
US在住の知人(笑)のご家族が、ハンドキャリーで古川さんに届けられたとのことでした。多分現時点(12/17時点)で日本に存在する唯一のnook(爆)。
で、ちょっと前に戻ります。この話のやり取りをしているうちに、福岡の知り合いが東京に来ていることをつぶやきで知り、彼が古川さんのファンだと知っていたので、名前を伏せて「夕方赤坂に来れない?面白いモノと人に会えるから」と誘ったところ、行きます!との返事が・・・

その彼というのが、メカトラックスの永里さん(CEO)。nookと古川さんにダブルビックリしてました(笑)。
nookがあれば、webから書籍データや情報をダウンロードして読む(見る)ことができます。既にUSではサービスがローンチされているようですが、日本での普及についてはまだまだ課題がたくさんあるようです。技術的な課題よりも、様々なビジネス環境における権利関係が一番のボトルネックではないかな?
nook以外に、KMDでの取り組みやITガジェット関係のビジネスアイデア話などなど、古川さんから直接いろんなお話を伺う機会が持てただけでもすごい価値です。本当にinnovativeな時間でした。つぶやきに反応してくれた hiroyoshi さんに感謝・感謝です。

最後にいつものポーズ@ちょっとボケ気味w。古川さんも、私の自分撮りを認知されていらっしゃるようでなによりでした。
こういったことがなせるのも、人的ネットワークの力ではあるのですが、それに加えtwitterというインフラの効果だと思います。
私が「羽田なう」とつぶやかなければ、古川さんとお会いすることもなかったし、永里さんとも入れ違いになっていたのですから。
いやはや面白いものです。
今日の夕方、Samさんこと元マイクロソフト(現:KMD教授)の古川享さんから面白いものを見せてもらうことになったんでご一緒しませんか? とのことでした。
そこで、アポイント一件を終え、向かったのは赤坂某所。

見せてもらったのが「nook」。アマゾンのKindleと同様Barnes & Nobleが開発した電子書籍端末です。
nookについてはこちら
動画はこちら
US在住の知人(笑)のご家族が、ハンドキャリーで古川さんに届けられたとのことでした。多分現時点(12/17時点)で日本に存在する唯一のnook(爆)。
で、ちょっと前に戻ります。この話のやり取りをしているうちに、福岡の知り合いが東京に来ていることをつぶやきで知り、彼が古川さんのファンだと知っていたので、名前を伏せて「夕方赤坂に来れない?面白いモノと人に会えるから」と誘ったところ、行きます!との返事が・・・

その彼というのが、メカトラックスの永里さん(CEO)。nookと古川さんにダブルビックリしてました(笑)。
nookがあれば、webから書籍データや情報をダウンロードして読む(見る)ことができます。既にUSではサービスがローンチされているようですが、日本での普及についてはまだまだ課題がたくさんあるようです。技術的な課題よりも、様々なビジネス環境における権利関係が一番のボトルネックではないかな?
nook以外に、KMDでの取り組みやITガジェット関係のビジネスアイデア話などなど、古川さんから直接いろんなお話を伺う機会が持てただけでもすごい価値です。本当にinnovativeな時間でした。つぶやきに反応してくれた hiroyoshi さんに感謝・感謝です。

最後にいつものポーズ@ちょっとボケ気味w。古川さんも、私の自分撮りを認知されていらっしゃるようでなによりでした。
こういったことがなせるのも、人的ネットワークの力ではあるのですが、それに加えtwitterというインフラの効果だと思います。
私が「羽田なう」とつぶやかなければ、古川さんとお会いすることもなかったし、永里さんとも入れ違いになっていたのですから。
いやはや面白いものです。