大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

2013年12月31日

自分のブログで今年を振り返る2013その1

ブログの更新が滞っていましたが、気がつくと大晦日になってしまいました。

今年は、久しぶりに久留米の実家で年越しを迎える予定です。その前に自宅の大掃除でドタバタしています。。。ということで、恒例の「自分のブログで今年を振り返る」をやりたいと思います。

今年のスタートはシンガポールからでした。家族で初め海外で年越しを過ごしました。宿泊したホテルがリトルインディアの近くだったので、アジアの熱気を感じた年始でした。

2月は、TEDxFukuokaが初めて開催されました。プレゼンターを紹介したこともあり参加させていただきました。

また、福岡ではコ・ワーキングスペースや工房、インキュベーション施設などクリエイティブ系やベンチャーにとって新しい風が吹いた1年でした。ということで博多図工室を訪問しました。博多図工室は来年から場所を中洲川端に移し更に活動を拡大されるようです。

私にとって衝撃的な事件が起きたのも2月です。購入したばかりのiPhone5がタクシーに踏まれました。しかし、ケースのお陰で事無きをえました。私のiPhoneケースは、スピーカー機能付きの「タクシーに踏まれても壊れないiPhoneケース」です(笑)。

3月には、ワクチンを接種していたにも関わらず、インフルエンザに感染してしまいました。一方、クリエイティブ福岡の関連で、きゃりーぱみゅぱみゅのライブを間近に観ることができました。プロフェッナルのパフォーマンスに感心したことを今でも覚えています。

4月は、QBS(九大ビジネススクール)関係で嬉しい再会がありました。数年前にQBS受験について相談を受けた方が、様々な困難を乗り越え今年入学されました。

また、昨年からお手伝いさせていただいている「九州大学地域政策デザイナー養成講座」を今年も事務局&チューターとしてサポートさせていただくことになりました。

5月には、LLGAのイベントに参加するために、久しぶりに西海岸(サンフランシスコ)に行きました。

この時期、九州各地を安倍総理が訪問され、友人・知人が総理大臣と一緒にパネルに参加したり、研究の説明をしたりしました

6月は、ILC(国際リニアコライダー)の誘致のため設立されたILC唐津推進協議会の理事として研究会に参加しました。残念ながら誘致に関しては東北に分がある結果となりましたが、まだまだどうなるかわかりません。

そして6月29日には、このブログのアクセス数が80万アクセスを越えました。7年かかりましたが、今後とも継続し100万アクセスを目指したいと思っています。

ということで後半はまた別途。つづく




同じカテゴリー(今日の出来事)の記事画像
日本のタバコって高いのか?安いのか?
運転代行とタクシー代行
ひやおろしの意味って知ってます?
オリーブオイルマヨネーズプロジェクト(きびだんご編)
ファブラボは「HUB」ラボ?(ファブラボ太宰府オープニングイベント)
糸島の隠れた優良企業「九星飲料」って知っとる?
同じカテゴリー(今日の出来事)の記事
 日本のタバコって高いのか?安いのか? (2014-11-25 12:38)
 運転代行とタクシー代行 (2014-11-20 15:28)
 腰痛ってどうよ。 (2014-10-27 12:47)
 パートナーの異動に合わせて、働く仕組み(地銀編) (2014-10-24 09:42)
 大学を擬人化してみた、が面白い (2014-10-23 14:54)
 ひやおろしの意味って知ってます? (2014-10-01 08:07)

Posted by 坂本 剛 at 13:36│Comments(0)今日の出来事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。