2006年07月22日
品質とは・・・
先程、QBS(九大ビジネススクール)の集中講義「プロジェクトマネジメント」が終了。
いやいや有意義な講義でした。講師もよかったけど、参加のメンバー(いわゆるクラスメート)のDiversityがよかった!!
弁護士
会計士
税理士
大学発VB社長
地元アミューズメント企業社長
VC
熊本県庁
北九州市役所
コンサルタント
広告代理店
等々
いろんなバックグラウンドを持った人間が、グループワークをやると本当におもしろいアイデアがぼんぼん出てくる。
こういう講義が増えたらいいな~。
それと、今回の講義で学んだ印象的なことば。
「品質とは」
みなさんはどう定義しますか?? 続きを読む
いやいや有意義な講義でした。講師もよかったけど、参加のメンバー(いわゆるクラスメート)のDiversityがよかった!!
弁護士
会計士
税理士
大学発VB社長
地元アミューズメント企業社長
VC
熊本県庁
北九州市役所
コンサルタント
広告代理店
等々
いろんなバックグラウンドを持った人間が、グループワークをやると本当におもしろいアイデアがぼんぼん出てくる。
こういう講義が増えたらいいな~。
それと、今回の講義で学んだ印象的なことば。
「品質とは」
みなさんはどう定義しますか?? 続きを読む
2006年07月22日
プロジェクトマネジメント的な懇親会
昨日は、夕方からQBSの集中講義、プロジェクトマネジメントの講義がありました。
22時に終了後、近くの居酒屋で先生を囲んで懇親会を開催しました。


講師は、西野先生。
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/venture/haihu05/siryo2-2.pdf
日立の中央研究所長、CVCを担当されたMOTやPMの第一人者です!!
非常に面白いですよ。ベンチャー目指す方、企業でプロジェクトリーダーをされている方には非常にためになる講義です。
さあ今日は講義最終日、頑張ろう!
22時に終了後、近くの居酒屋で先生を囲んで懇親会を開催しました。


講師は、西野先生。
http://www8.cao.go.jp/cstp/project/venture/haihu05/siryo2-2.pdf
日立の中央研究所長、CVCを担当されたMOTやPMの第一人者です!!
非常に面白いですよ。ベンチャー目指す方、企業でプロジェクトリーダーをされている方には非常にためになる講義です。
さあ今日は講義最終日、頑張ろう!
2006年07月20日
シンドラーのエレベーターリターンズ
今日は、仕事で伊都キャンパスへ・・・。
そこでいったところにまたまたシンドラーエレベーターが。


前回はうまく撮れてなかったけど、今回はなんとか名前がわかるかな??
ちなみに、今日4階から1階に降りたんですが、なぜか2階で止まった。
あれっと思って外を見ても人がいない・・・。
まさか~!!
そこでいったところにまたまたシンドラーエレベーターが。
前回はうまく撮れてなかったけど、今回はなんとか名前がわかるかな??
ちなみに、今日4階から1階に降りたんですが、なぜか2階で止まった。
あれっと思って外を見ても人がいない・・・。
まさか~!!
2006年07月20日
FVMその2(仲間との再会)
昨日のFVMビッグマーケットの交流会では、ご無沙汰している仲間と再会できました。

その1
社会保険労務士の篠塚さん(左側)、社会保険労務士法人パートナーズ代表社員です。(右側は九大VBLのいがぽ、いや五十嵐助教授)
篠塚さんとはある勉強会で一緒に頑張ってました。最近ご無沙汰してたのですが、交流会場でバタリ!
近況を色々話していると、5月に答えるドットコムという合同会社(LLC)を設立されたとのことです。
LLCは会社法改正により出来た新しいスキームなのですが、福岡県でのLLC設立第一号だとのことです。
内容は、弁護士や社会保険労務士などの専門家に、EメールやインターネットTV電話により、自宅に居ながら相談でき、相談者の満足度や専門家(回答者)の自身度等によって、最適相談料を算定するプログラムが組み込まれた変額型有料相談サイトとのことです。(特許出願済み)
9月1日にHPオープンとのことですので皆さんよろしくお願いします!

その2 進藤君。昨年まで、我々が実施していた技術マネジメント交流会にも参加していた、その当時福大の学生だった進藤君。交流会場で突然声を掛けられ、ビックリしました。
そんな彼もリクルートに入社し、人材採用系の営業をガンガンしているみたいです。
いやいやみんな頑張っているな!って感じました。
特に篠塚さんはご自身で社会保険労務士事務所を経営されている上に、更に新しいチャレンジをされようとしているその起業家精神に感服!!
いやいやいい交流会でした。
その1
社会保険労務士の篠塚さん(左側)、社会保険労務士法人パートナーズ代表社員です。(右側は九大VBLのいがぽ、いや五十嵐助教授)
篠塚さんとはある勉強会で一緒に頑張ってました。最近ご無沙汰してたのですが、交流会場でバタリ!
近況を色々話していると、5月に答えるドットコムという合同会社(LLC)を設立されたとのことです。
LLCは会社法改正により出来た新しいスキームなのですが、福岡県でのLLC設立第一号だとのことです。
内容は、弁護士や社会保険労務士などの専門家に、EメールやインターネットTV電話により、自宅に居ながら相談でき、相談者の満足度や専門家(回答者)の自身度等によって、最適相談料を算定するプログラムが組み込まれた変額型有料相談サイトとのことです。(特許出願済み)
9月1日にHPオープンとのことですので皆さんよろしくお願いします!
その2 進藤君。昨年まで、我々が実施していた技術マネジメント交流会にも参加していた、その当時福大の学生だった進藤君。交流会場で突然声を掛けられ、ビックリしました。
そんな彼もリクルートに入社し、人材採用系の営業をガンガンしているみたいです。
いやいやみんな頑張っているな!って感じました。
特に篠塚さんはご自身で社会保険労務士事務所を経営されている上に、更に新しいチャレンジをされようとしているその起業家精神に感服!!
いやいやいい交流会でした。
2006年07月20日
FVMビッグマーケット&交流会
昨日は、朝1番で東京に行き、都内でMTG、その後帰福して、夕方ギリギリでFVMビッグマーケットと交流会に参加しました。
FVMビッグマーケットは年2回の大きいイベントなので、偉い方、忙しい方等々いろんな方に会うには非常に効率的だ。
そういえば、ブログふくおかよかよかもジェイエムネットのブースでやってましたね!!
どんどん宣伝してください!(ゲストブロガーより)

これは、地下の展示ブースでの一幕。
我々綾水会の仲間でもあるパテントファイナンスの日野さん(右端)のブースに麻生知事が訪問。
知事が日野さんの説明を熱心に聞かれてました。

日野さんは、福岡出身。都銀勤務後、MITスローンにてMBA取得。現在知的財産をベースにしたファンド、信託ビジネス分野で活躍されてます。今後が楽しみです。 続きを読む
FVMビッグマーケットは年2回の大きいイベントなので、偉い方、忙しい方等々いろんな方に会うには非常に効率的だ。
そういえば、ブログふくおかよかよかもジェイエムネットのブースでやってましたね!!
どんどん宣伝してください!(ゲストブロガーより)
これは、地下の展示ブースでの一幕。
我々綾水会の仲間でもあるパテントファイナンスの日野さん(右端)のブースに麻生知事が訪問。
知事が日野さんの説明を熱心に聞かれてました。
日野さんは、福岡出身。都銀勤務後、MITスローンにてMBA取得。現在知的財産をベースにしたファンド、信託ビジネス分野で活躍されてます。今後が楽しみです。 続きを読む
2006年07月19日
2006年07月19日
久しぶりの東京出張
今日は久しぶりの東京出張。
場所は、都内某所の某一部上場企業。
最近は、クールビズと言い張ってネクタイをほとんどしないが、今日は一応ネクタイ持っていこう!(笑)(実は体型の変化の理由によるほうが・・・)
行き帰りの飛行機では、来週月曜提出の財務会計のレポート用の参考文献を読まなければ・・・。
このレポートがひとつのヤマだよな~、多分週末は徹夜の予定・・・)
さあ今から空港へ行こう!!
そして夕方はFVM(福岡ベンチャーマーケット)ビッグマーケットの交流会に参加の予定。
このブログを読んでる方で参加の方がいらっしゃったら気軽に声掛けてくださいね!!
場所は、都内某所の某一部上場企業。
最近は、クールビズと言い張ってネクタイをほとんどしないが、今日は一応ネクタイ持っていこう!(笑)(実は体型の変化の理由によるほうが・・・)
行き帰りの飛行機では、来週月曜提出の財務会計のレポート用の参考文献を読まなければ・・・。
このレポートがひとつのヤマだよな~、多分週末は徹夜の予定・・・)
さあ今から空港へ行こう!!
そして夕方はFVM(福岡ベンチャーマーケット)ビッグマーケットの交流会に参加の予定。
このブログを読んでる方で参加の方がいらっしゃったら気軽に声掛けてくださいね!!
2006年07月18日
移転に伴う廃棄物・・・
今日、出勤途中に見かけました。
昨年から工学部の一部が伊都キャンパスに移転してますが、今年の夏もシステム情報系の学部が箱崎から伊都キャンパスへ移ります。


いまはまだこんなもんですが、あと少し経つとものすごい量の廃棄物がでるんだろうな~
昨年から工学部の一部が伊都キャンパスに移転してますが、今年の夏もシステム情報系の学部が箱崎から伊都キャンパスへ移ります。
いまはまだこんなもんですが、あと少し経つとものすごい量の廃棄物がでるんだろうな~
2006年07月17日
JST大学発ベンチャー創出推進事業結果発表
平成18年度のJST大学発ベンチャー創出推進事業の採択結果が先日発表されました。
JSTというのは、いわゆる文部科学省系の独立行政法人で、様々な産学連携に関する助成事業を実施しています。
その中で、大学発ベンチャー創出推進事業は、規模も大きく、大学発ベンチャー創出のドライビングフォースとなっている重要な事業の一つです。
この事業のアウトプットはようは「大学発ベンチャー」の起業!!
今までも大阪大学発のバイオベンチャーの多くが、はこれをキッカケに創業した実績がある。
今年度は、22件が採択され、うち九大関係は2件!!そのうち1件は私共の部門が支援している案件だ!!採択案件は→こちら
すばらしい成果がでるよう頑張っていかなければ!!
JSTというのは、いわゆる文部科学省系の独立行政法人で、様々な産学連携に関する助成事業を実施しています。
その中で、大学発ベンチャー創出推進事業は、規模も大きく、大学発ベンチャー創出のドライビングフォースとなっている重要な事業の一つです。
この事業のアウトプットはようは「大学発ベンチャー」の起業!!
今までも大阪大学発のバイオベンチャーの多くが、はこれをキッカケに創業した実績がある。
今年度は、22件が採択され、うち九大関係は2件!!そのうち1件は私共の部門が支援している案件だ!!採択案件は→こちら
すばらしい成果がでるよう頑張っていかなければ!!
2006年07月17日
ベンチャー的なお茶漬け!
昨日の夕ご飯は、以前日記で書いた投資先の宅配お鮨屋さん「ふく鮨本舗の三太郎」(㈱ドゥイットナウ)からのお中元??、配当??で頂いた新商品「お刺身の茶漬け」を食べてみました。
詳しくは→こちら
皆さん買ってくださいね!!(株主より)

これは、ふぐ茶漬け。HPみたいにキレイに盛り付けできませんでしたが(笑)おいしいですよ!! 続きを読む
詳しくは→こちら
皆さん買ってくださいね!!(株主より)
これは、ふぐ茶漬け。HPみたいにキレイに盛り付けできませんでしたが(笑)おいしいですよ!! 続きを読む
2006年07月16日
(ウォーキング)QBS生の生活その5
今日は、9:00~18:00までQBS(九州大学ビジネススクール)の集中講義「プロジェクトマネジメント」の2日目。
課題が与えられ、問題提起、目標設定、実施計画・・・の策定等々、グループワークが中心の講義なので非常に面白い。
その後、19:00前に帰宅し、娘を連れて近くの公園へウォーキングに向かう。


大学にきて2年半、仕事柄付き合いが多く、しらない間に体重が10キロ増。。。
なんとかせねばと、時間があるときにはウォーキングをすることにした。


娘が撮影しているのでちょっとブレてますが・・・
とりあえず今日は早歩きで3キロ。
みなさん、私に会ったら「ウォーキング続いてます?」て尋ねてくださいね!!
課題が与えられ、問題提起、目標設定、実施計画・・・の策定等々、グループワークが中心の講義なので非常に面白い。
その後、19:00前に帰宅し、娘を連れて近くの公園へウォーキングに向かう。
大学にきて2年半、仕事柄付き合いが多く、しらない間に体重が10キロ増。。。
なんとかせねばと、時間があるときにはウォーキングをすることにした。
娘が撮影しているのでちょっとブレてますが・・・
とりあえず今日は早歩きで3キロ。
みなさん、私に会ったら「ウォーキング続いてます?」て尋ねてくださいね!!
2006年07月16日
(ちょっと一息)QBS生の生活その4
昨日は、QBS(九州大学ビジネススクール)のBusiness Communication のFinal Exam Report を作成しました。
なんとか3時前に完了。
そして、今日(日曜日)は、集中講義「プロジェクトマネジメント」2日目。
丸一日あります。うーーん。
ということで頑張ろう!!
ところで、ここのところちょっと暑いので、涼しい写真を・・・

小学1年生の娘が育てている朝顔です。

娘が撮影しました。
さあ学校へ行こう!!
なんとか3時前に完了。
そして、今日(日曜日)は、集中講義「プロジェクトマネジメント」2日目。
丸一日あります。うーーん。
ということで頑張ろう!!
ところで、ここのところちょっと暑いので、涼しい写真を・・・
小学1年生の娘が育てている朝顔です。
娘が撮影しました。
さあ学校へ行こう!!
2006年07月15日
(楽しいランチ)QBS生の生活その3
今日から2週間土日は、集中講義がある。
講義名は「プロジェクトマネジメント」
大手企業で、研究所所長、CVC、新規事業立ち上げの経験がある方が講師。
グループワークがメイン。
早速グループ分けがあったが、僕らのチームは、経営者、開発マネジメント経験者、VC、マーケティング担当と非常にバランスのとれたチームである。明日以降のグループワークが楽しみだ。

続きを読む
講義名は「プロジェクトマネジメント」
大手企業で、研究所所長、CVC、新規事業立ち上げの経験がある方が講師。
グループワークがメイン。
早速グループ分けがあったが、僕らのチームは、経営者、開発マネジメント経験者、VC、マーケティング担当と非常にバランスのとれたチームである。明日以降のグループワークが楽しみだ。
続きを読む
2006年07月14日
MIT-EFJBPC6
日本MITエンタープライズ・フォーラム
MITのOBが中心となって構成されているベンチャー支援NPOです。
その理事である綾尾さんは、仕事上のパートナーです。
九州大学知的財産本部起業支援部門アドバイザー&産学連携センター客員教授として、学内の起業案件等のメンタリングおよびベンチャー支援ネットワーク形成のサポートをしていただいています。
そのMIT-EFJが毎年1回ビジネスプランコンテストを実施しています。
続きを読む
MITのOBが中心となって構成されているベンチャー支援NPOです。
その理事である綾尾さんは、仕事上のパートナーです。
九州大学知的財産本部起業支援部門アドバイザー&産学連携センター客員教授として、学内の起業案件等のメンタリングおよびベンチャー支援ネットワーク形成のサポートをしていただいています。
そのMIT-EFJが毎年1回ビジネスプランコンテストを実施しています。

2006年07月14日
インドIT企業の福岡進出
昨日の西日本新聞に・・・

SRMテクノロジーズ社の福岡事務所開設の記事が載ってました。
ジョーティッシュ・クマールさんには、先日【綾水会】で、企業紹介のプレゼンをしていただいたばかりでしたので、ビックリ!!
丁度この記事を見た後に、彼から福岡営業所開設についてのメールをもらったところでした。
SRMグループは、インドに大学も持っているんですよね!
今後の活躍に期待します!

SRMテクノロジーズ社の福岡事務所開設の記事が載ってました。
ジョーティッシュ・クマールさんには、先日【綾水会】で、企業紹介のプレゼンをしていただいたばかりでしたので、ビックリ!!
丁度この記事を見た後に、彼から福岡営業所開設についてのメールをもらったところでした。
SRMグループは、インドに大学も持っているんですよね!
今後の活躍に期待します!
2006年07月13日
自治体のベンチャー育成手法について
今週日曜日の7月9日(日)の西日本新聞に大々的に「ベンチャー育成九経連も後押し」という記事が載ってました。

以前の日記→こちら
で東北の事例を挙げていましたが、ようやく九州でもそのような動きが自治体、経済界を中心にして起こり始めてきましたね。
大学発ベンチャーも選定されるといいな~と思います。 続きを読む

以前の日記→こちら
で東北の事例を挙げていましたが、ようやく九州でもそのような動きが自治体、経済界を中心にして起こり始めてきましたね。
大学発ベンチャーも選定されるといいな~と思います。 続きを読む
2006年07月13日
綾水会その2(交流会編)
綾水会は、通常17:15スタート
この類いのものでは、スタートが早いという意見もあるけど、それはそれで結構。
別に集客を目的にしているわけではなく、コアなベンチャー支援者のネットワーク形成を目的にしているので、この時間でこれない人は来て頂かなくて結構というスタンス。
いいも悪いも福岡には、情報収集を目的としたサラリーマン根性丸出しの方が多いのも事実。
そういう方は大体ネットワーキングいわゆる交流会に、あまり参加しないか、参加しても名刺の数を求めているのが見え見えの場合が多い。
綾水会の特徴は、プレゼン参加者=ネットワーキング参加者だということ。告知は約100名のMLのみで、そのうち30~40名が参加する。時にはネットワーキングのほうがなぜだか多い場合もある(笑)。8割はいつものメンバーなので、じっくりお互い話ができるし、通常の場ではゆっくり話せない方ともここではじっくり情報交換ができる貴重な時間。

まずは、綾水会の「水」であるKVPの水口社長の英語での乾杯の挨拶で始まった!! 続きを読む
この類いのものでは、スタートが早いという意見もあるけど、それはそれで結構。
別に集客を目的にしているわけではなく、コアなベンチャー支援者のネットワーク形成を目的にしているので、この時間でこれない人は来て頂かなくて結構というスタンス。
いいも悪いも福岡には、情報収集を目的としたサラリーマン根性丸出しの方が多いのも事実。
そういう方は大体ネットワーキングいわゆる交流会に、あまり参加しないか、参加しても名刺の数を求めているのが見え見えの場合が多い。
綾水会の特徴は、プレゼン参加者=ネットワーキング参加者だということ。告知は約100名のMLのみで、そのうち30~40名が参加する。時にはネットワーキングのほうがなぜだか多い場合もある(笑)。8割はいつものメンバーなので、じっくりお互い話ができるし、通常の場ではゆっくり話せない方ともここではじっくり情報交換ができる貴重な時間。
まずは、綾水会の「水」であるKVPの水口社長の英語での乾杯の挨拶で始まった!! 続きを読む
2006年07月12日
綾水会その1
昨日は、第2火曜日ということで「綾水会」を開催しました。

元は、KVP(九州ベンチャーパートナーズ)の水口(みずくち)社長に地元のベンチャーを紹介しようという趣旨の飲み会から始まったのですが、せっかくだからプレゼンをしようということで、ベンチャー企業のプレゼン&ディスカッションをするようになりました。
昨年からは、その対象を大学発にフォーカスし、九大発の事業化案件や九大発ベンチャーのプレゼンを中心に行っています。また、昨年、今年と経済産業省「大学発ベンチャー支援者ネットワーク事業」に採択され、その補助を受けながら福岡地区で大学がハブとなるベンチャーコミュニティを形成するべく努力しています。 続きを読む
元は、KVP(九州ベンチャーパートナーズ)の水口(みずくち)社長に地元のベンチャーを紹介しようという趣旨の飲み会から始まったのですが、せっかくだからプレゼンをしようということで、ベンチャー企業のプレゼン&ディスカッションをするようになりました。
昨年からは、その対象を大学発にフォーカスし、九大発の事業化案件や九大発ベンチャーのプレゼンを中心に行っています。また、昨年、今年と経済産業省「大学発ベンチャー支援者ネットワーク事業」に採択され、その補助を受けながら福岡地区で大学がハブとなるベンチャーコミュニティを形成するべく努力しています。 続きを読む
2006年07月11日
QBS生の生活その2
今週で前期はほぼ終了します。
その代わり、当然ながらレポート&試験が目白押しです。
○7月12日までに「研究開発マネジメント」レポート提出
○7月12日までに「Business Communication」のHW提出および19日までに最終レポート提出
○7月14日までに「財務会計」の企業分析HW提出および14日「マーケティング戦略」の最終試験
○7月18日までに「組織マネジメント」最終レポート提出
7月24日までに「財務会計」最終レポート提出
7月29日に「企業財務」最終試験
・・・・・この2週間は地獄ですね。
そこで昨日「Business Communication」のHWをやっていて、「Ethics and Business」というテーマをみて思いついた質問・・・。
Is the football team which won world cup ethical or unethical ?
Of course it is ○○!!
みなさん、いかがですか?
その代わり、当然ながらレポート&試験が目白押しです。
○7月12日までに「研究開発マネジメント」レポート提出
○7月12日までに「Business Communication」のHW提出および19日までに最終レポート提出
○7月14日までに「財務会計」の企業分析HW提出および14日「マーケティング戦略」の最終試験
○7月18日までに「組織マネジメント」最終レポート提出
7月24日までに「財務会計」最終レポート提出
7月29日に「企業財務」最終試験
・・・・・この2週間は地獄ですね。
そこで昨日「Business Communication」のHWをやっていて、「Ethics and Business」というテーマをみて思いついた質問・・・。
Is the football team which won world cup ethical or unethical ?
Of course it is ○○!!
みなさん、いかがですか?