2007年02月17日
ヌードル(マレーシア編)
マレーシアのヌードルはスパイシーなものが多いのですが、お店の人にI would like a non spicy noodle!(文法的にあってるかどうか分かりませんがとにかく通じました(笑))
といって、選んでもらったのがこれ!
なんだか日本のうどんに似ている味で、麺はきしめんみたいでした。好みでよこに写っているピリ辛のタレを追加して食べます。
私は満足!たばやんも似たようなヌードルを頼んで、ピリカラ系が苦手なたばやんも満足!でした。。。
よこのコーラが微妙ですけどね。。。(あっちでは、もし料理が合わない場合は、コーラとか炭酸系でごまかそうという魂胆でした(笑))
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月17日
ランドマーク(NY、ボストン、クアラルンプール編)
ここ一ヶ月で、3箇所のランドマークタワーに登りました。
私って本当に「お登りさん」ですな!(笑)
ちなみに「ランドマーク」とは、
ランドマーク(英 Landmark)とは、元来の文字上の意味としては、探検家などの人が一定の地域を移動中にまたそこに戻ってくるための目印とする地理学上の特徴物を指す。
ウィキペディアより(詳細はこちら)
いわゆるその土地の目印となるもの(タワーやビル)のことですね。
東京であれば東京タワー(いまでは六本木ヒルズかな?)
福岡であれば、福岡タワーでしょうか。。。。
私は、この一ヶ月間で、NY、ボストン、クアラルンプールのランドマークタワーに登りました。

まずは、NYの「エンパイア・ステート・ビル」。キングコングが登ったことでも有名なこのビル。
1930年に竣工とのこと。いまだ健在でした。

とにかく寒かった!(笑)

次はボストンの「プルデンシャルセンター」

例の9.11の際には、ボストンだったらここが狙われるといわれていたビルです。名前のとおり生命保険会社のビル。ビジネスセンター&1、2階はショッピングモールになっていました。

そして最後がクアラルンプールの「ツインタワー」
マレーシアの石油会社「ペトロナス」が作ったビジネスセンタービルです。

どのランドマークタワーも景色はすばらしく、また各都市の特徴がでてました。
NYはまさに摩天楼、ボストンは凝縮した古い町並み、クアラルンプールは開発途上。。。。
次の海外訪問地は、カルフォルニア、サンフランシスコ。また登らなくちゃ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
私って本当に「お登りさん」ですな!(笑)
ちなみに「ランドマーク」とは、
ランドマーク(英 Landmark)とは、元来の文字上の意味としては、探検家などの人が一定の地域を移動中にまたそこに戻ってくるための目印とする地理学上の特徴物を指す。
ウィキペディアより(詳細はこちら)
いわゆるその土地の目印となるもの(タワーやビル)のことですね。
東京であれば東京タワー(いまでは六本木ヒルズかな?)
福岡であれば、福岡タワーでしょうか。。。。
私は、この一ヶ月間で、NY、ボストン、クアラルンプールのランドマークタワーに登りました。
まずは、NYの「エンパイア・ステート・ビル」。キングコングが登ったことでも有名なこのビル。
1930年に竣工とのこと。いまだ健在でした。
とにかく寒かった!(笑)
次はボストンの「プルデンシャルセンター」
例の9.11の際には、ボストンだったらここが狙われるといわれていたビルです。名前のとおり生命保険会社のビル。ビジネスセンター&1、2階はショッピングモールになっていました。
そして最後がクアラルンプールの「ツインタワー」
マレーシアの石油会社「ペトロナス」が作ったビジネスセンタービルです。
どのランドマークタワーも景色はすばらしく、また各都市の特徴がでてました。
NYはまさに摩天楼、ボストンは凝縮した古い町並み、クアラルンプールは開発途上。。。。
次の海外訪問地は、カルフォルニア、サンフランシスコ。また登らなくちゃ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年02月17日
送別会(交換留学生編)
2月14日に、中国からの留学生の発表会と送別会が開催されました。
当初は発表会にも参加する予定だったのですが、至急の仕事の関係上参加できず、送別会にのみ顔を出しました。

交換留学生、QBSの教員、3期生、4期生でアジア系のゼミ生やICABE関連の学生が参加しました。

最後には、今度日本から中国の大学に留学する日本からの交換留学生3名が、決意表明?(スピーチ)をしました。
2月の終わりには日本を発って中国の大学(上海交通大学等)に短期留学します。
我らが同期のたまちゃん(写真中央)も頑張っていってきます!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当初は発表会にも参加する予定だったのですが、至急の仕事の関係上参加できず、送別会にのみ顔を出しました。
交換留学生、QBSの教員、3期生、4期生でアジア系のゼミ生やICABE関連の学生が参加しました。
最後には、今度日本から中国の大学に留学する日本からの交換留学生3名が、決意表明?(スピーチ)をしました。
2月の終わりには日本を発って中国の大学(上海交通大学等)に短期留学します。
我らが同期のたまちゃん(写真中央)も頑張っていってきます!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++