2008年09月06日
UNITT(iPhone編)
昨日のブログのとおり、朝一便で東京に移動。

東洋大学白山キャンパスで行われている「UNITT2008」に参加しています。
UNITTについてはこちら

会場には大学・研究機関の知的財産本部スタッフやTLOのスタッフ、民間企業の知財関係の方々約400名が全国から集まっています。
「人材育成と組織マネジメント」「特許基礎講座」「バイオ・医薬のライセンス」等々いろんなセッションが行われ、活発な意見交換が行われています。

UNITTは実務者のネットワーキングなので、全体的に若手人材が多い感じがします。それもあり、質疑応答が活発なのかもしれませんね。
ちなみに、今回は私の相棒「GR-DigitalⅡ」を家に忘れてしまいました(笑)。なので、iPhoneのカメラ昨日でパチリ。当たり前といえば当たり前ですが、画像がイマイチですね。改めてGRDⅡの画像のキレイさを認識した次第です。
今日もこれからUNITTに参加し、夕方帰福します。

東洋大学白山キャンパスで行われている「UNITT2008」に参加しています。
UNITTについてはこちら

会場には大学・研究機関の知的財産本部スタッフやTLOのスタッフ、民間企業の知財関係の方々約400名が全国から集まっています。
「人材育成と組織マネジメント」「特許基礎講座」「バイオ・医薬のライセンス」等々いろんなセッションが行われ、活発な意見交換が行われています。

UNITTは実務者のネットワーキングなので、全体的に若手人材が多い感じがします。それもあり、質疑応答が活発なのかもしれませんね。
ちなみに、今回は私の相棒「GR-DigitalⅡ」を家に忘れてしまいました(笑)。なので、iPhoneのカメラ昨日でパチリ。当たり前といえば当たり前ですが、画像がイマイチですね。改めてGRDⅡの画像のキレイさを認識した次第です。
今日もこれからUNITTに参加し、夕方帰福します。
2008年09月05日
2008年09月04日
UNITT2008(産学連携ネットワーク編)

>>
UNITTでは産学連携の現場で起こっている様々な問題についてディスカッションします。今年はiPS細胞で注目されている複数大学間の研究知財マネジメントや産学連携のパートナーである企業に注目したテーマを選んでいます。企業の皆様のご参加もお待ちしています。また、日本弁理士会による協賛セッションも開催します。
>>
ということで、明日(5日)から東京で「UNITT2008 第5回 産学連携実務者ネットワーキング」が開催されます。
UNITTは「University Network for Technology Transfer」の略で、米国のAUTMといった産学連携実務者のネットワークを参考にして設立されたもので、今年で5回目になります。
全国のTLOや知的財産本部のスタッフ、企業の知財関係スタッフなど、産学連携分野のスタッフが一堂に会し、今年は東洋大学で開催されます。
我々九大知財本部のスタッフも多数参加しますし、一部のセッションではモデレートを行うスタッフもいます。私も、昨年参加しなかったのですが、今年は参加する予定です。
再来週はイノベーションジャパンが開催されます。9月は東京出張が重なる月ですね。東京のみなさま、誰かお相手してください。新橋のとんあたりをw
2008年09月03日
第4回 アジアデザインビジネスセミナー

>>
東アジアの急速な経済発展にともない、デザインビジネスもグローバル化を辿っています。
アジアデザインビジネスセミナーは、毎回、アジアのデザインビジネスの第一線にあるデザイナーを招聘して、アジアのデザインビジネスのいまを語り、交流を深め、福岡のデザインビジネスのグローバル化を促進しています。また、このセミナーを触媒としてアジアのデザイナー同志の交流も広がりを見せています。今回のセミナーは韓国の都市環境デザインの研究者であるKang, Byung-don先生と南京キャナルの開業など国際的なプロデュース活動をされている福岡地所の平塚昭則氏をお招きし『デザインを活かした魅力ある都市づくり』についてご講演をしていただきます。
>>
ということで、9月19日(金)に「第4回アジアデザインビジネスセミナー」が開催されます。
詳細はこちら
テーマは「ユニバーサルデザインを通じてわかる中国デザインの今」
中国からの研究者を招いて、九大の各機関、地域のデザイン振興機関が連携して開催します。
アジア&デザインに興味がある方、ご参加してみてはいかがですか?
私自身、最近デザイン系の話にも関係しており、デザインビジネスに興味を持っています。また、北京オリンピックが終了したばかりの中国のデザイン事情も非常に興味があるところです。
場所は、大橋駅降りてすぐのルネットです。
2008年09月02日
農業のお悩みドーンと受け止めます
>>
2008年9月18日(木)15時から、九州大学伊都キャンパス内ビッグオレンジにて、ワークショップ「農業のお悩みドーンと受け止めます2」を開催します。
昨年2月に開催した同ワークショップの第2弾である今回は、農家の皆さまから寄せられたお悩みの数々に九州大学大学院農学研究院の教員が、専門的な立場から智恵を出します。問題解決に向け、ともに歩を進めませんか?
たくさんのご参加、お待ちしております。
>>
ということで、9月18日に伊都キャンパスで農学系のイベントが開催されいます。
詳細はこちら
最近、農業関係がクローズアップされてきていますね。
そういえば、九大OBで「食」と「農」のコンサルティングをやっているクロスエイジの藤野君からDMが届いていて、この度「時や」という直営小売店を開店したとのことです。

高宮駅のすぐ近くみたいですよ。先日、藤野君と会ったときに「坂本さん、プレゼンしてくれとかお願いばかりで、全然商品を買ってくれないじゃないですか!」と愚痴を言われたので(笑)、今度買ってみようと思います。
みなさんも、是非一度「時や」で野菜を買ってみてくださいね。
2008年9月18日(木)15時から、九州大学伊都キャンパス内ビッグオレンジにて、ワークショップ「農業のお悩みドーンと受け止めます2」を開催します。
昨年2月に開催した同ワークショップの第2弾である今回は、農家の皆さまから寄せられたお悩みの数々に九州大学大学院農学研究院の教員が、専門的な立場から智恵を出します。問題解決に向け、ともに歩を進めませんか?
たくさんのご参加、お待ちしております。
>>
ということで、9月18日に伊都キャンパスで農学系のイベントが開催されいます。
詳細はこちら
最近、農業関係がクローズアップされてきていますね。
そういえば、九大OBで「食」と「農」のコンサルティングをやっているクロスエイジの藤野君からDMが届いていて、この度「時や」という直営小売店を開店したとのことです。

高宮駅のすぐ近くみたいですよ。先日、藤野君と会ったときに「坂本さん、プレゼンしてくれとかお願いばかりで、全然商品を買ってくれないじゃないですか!」と愚痴を言われたので(笑)、今度買ってみようと思います。
みなさんも、是非一度「時や」で野菜を買ってみてくださいね。
2008年09月01日
福北交流懇親会2008

先週26日(火曜日)には、「福北交流懇親会」に参加しました。
この交流会は、昨年も実施されたのですが、福岡の経済界の方々とQBSの学生、修了生の交流会です。
今年は、福岡だけでなく、北九州の経済会の方々も参加され開催されました。


場所は中州川端の「大阪屋」。経済界の方々約60名、QBS関係約20名、総勢約80名の大宴会です。

私は、在校生代表の汐月君とともに、QBSの修了生として挨拶をしました。ちょっとした挨拶だったんですが、垂れ幕には演題が・・・(笑)。
我々の後には、吉田福岡市長の卓話がありました。我々は吉田市長の前座といったところでしょうか。

交流会に先立ち、鏡割りも行われました。真夏の鏡割りってかなり珍しいですね。


宴席では、いろんな方と交流させていただきました。ご参加されている方々は地元企業の本部長、役員クラスの方々ばかり。このような方々とざっくばらんに交流させていただけるのがこの会のいいところです。といいつつ、残念ながらQBSの参加者は20名と若干少なめでした。。。
来年も開催されるようであれば、また参加したいと思っています。