大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月01日

平成21年福北交流懇親会

先週末の25日に毎年恒例の福北交流懇会が開催され、参加してきました。

この交流会は、福岡産業振興協議会を中心とした福岡、北九州の経済会のみなさまと九大ビジネススクールとの交流を目的に開催されるものです。今年で確か3回目。私は初回から毎年参加させていただいています。


場所は、中洲の大阪屋さん。福岡の経済界からは、JR九州、九電工、西日本新聞等々の役員クラスの方々約20名、北九州からは10数名の方が参加されていらっしゃいました。QBSからは、教員、在校生、修了生含め20名弱の参加です。

前半は、QBSから、プロジェクト演習の報告、活動報告があり、QAN会長の長本さんや学生会会長の鶴丸さん、6期生の河本さんがプレゼンしました。

経済界のみなさまの反応は「パワポの文字は最低24ポイント!」。単純ですが、非常に重要なアドバイスをいただきました(笑)。

そして懇親会


今年JR九州の社長に就任された唐池社長もご参加されていました。お隣は西鉄の宮野取締役。

この交流会は、福岡・北九州の経済界のみなさまとフランクに交流できる滅多にない場です。みなさん、それぞれ九州の経済界の第一線で活躍されていらっしゃる方ばかりなので、お話をしていていろんなアドバイス・意見を伺うことができますね。


それに加え、在校生のみなさんとも交流できる場でもあります。6期生・7期生のみなさんともお話することができました(左から5期生の冨松さん、7期生の秦野さん(女性)、6期生の米川さん)。


料理はこんな感じです。


懇親会もいろいろまわっているうちにあっと言う間に終了。最後にQBSの先生方とパチリ。
左後ろから、星野先生、出頭先生、村藤先生。手前の女性は、1期生の酒見さんです。


その後は、QBSの在校生・修了生で近くのアントニオ猪木酒場へ・・・来年も可能であれば参加したいと思います。


  


Posted by 坂本 剛 at 08:34Comments(0)QBS