大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月17日

10月の綾水会!

今週は色々書きたいこと、報告したいことがあったのですが、出張や会食等なんやらでブログをうまいことアップすることができませんでした。週末にまとめてドドッとアップしたいと思います。

ということで、まずは10月13日に定例の「綾水会」を開催しました。


今回は、40名を越える方が参加されました。最近、参加を希望される方が増えてきましたね。数より質を重視しているので、今度どうするか、ちょっと頭が痛いところです。


通常、メインプレゼンは大学発ベンチャーや地域のベンチャー企業のビジネスプランのプレゼンなのですが、今回は、新たな取り組みとして、QIC(九電インフォコム)さん、いわゆる大手企業の関連会社の新規事業のプラン「個人情報提供ナシでワンランク上の情報をキャッチ!【motto shot】システム」をe-ビジネス部 大橋一美氏にプレゼンしていただきました。

クーポンなどを活用したデータベースマーケティングシステムのプランだったのですが、この手のプランで課題なのがビジネスモデル・課金モデルです。そのあたりが現時点では不明確だったので、参加者からもいろんな指摘がありました。今回のディスカッションを参考に是非、課金モデルを明確にし、半年後くらいに是非再チャレンジしてほしいですね。


ショートプレゼンは、経済産業省のアジア人財構想事業を受託している学校法人麻生塾/九州アジア人財協議会 大学連携ディレクターの宮本さんに「海外人材活用事例および就職活動中の留学生のご紹介」といったテーマでプレゼンしていただきました。将来的に国内企業にとって、留学生の活用は避けて通れないのではないかと思っています。といっても地域の中小企業にとって、現状では中々難しいのが状況ですよね・・・


ネットワーキングでは、今回初めて参加されたよかよかブロガー仲間のほりねこさんこと、黒木さんと初台面。twitterでもフォローし合っています。黒木さんは九大OB。早良区藤崎で歯科医院とアロマセラピーサロンを経営されています。

黒木さんのブログはこちら⇒ほりねこ院長のホリスティック日記

いろんな形でネットワークが広がっています。  


Posted by 坂本 剛 at 17:28Comments(0)大学発ベンチャー支援

2009年10月17日

第6回全国VBLフォーラム開催報告


今年の5月16日に東大で開催された「第6回全国VBLフォーラム」。その報告がようやく出来上がり、web上で公開されたようです。すっかり忘れてましたが(笑)。事務局の皆さまお疲れ&ありがとうございます。

第6回全国VBLフォーラムのHPはこちら

5月16、17日の二日間開催されたのですが、延べ200名弱の方々が参加されたようです。一昨年の京都大の時よりも多かったような気がします。私は、初日のパネルディスカッション「法人化後の5年間を振り返って」のパネラーを務めました。

その時のパネルディスカッションのサマリーはこちらにアップされています。

ブログはこちら

ご興味のある方は覗いてみてくださいね。プロフィールの部分の写真が、ブログと一緒というのも微妙ですが、きちんとまじめに記載されています。というか、先日も東京で「坂本さんは美味しいものを食べてばっかりで仕事してないんじゃない?」と言われたましたが、こうやってちゃんとやってますよ。こっちが本来の姿なんですけどね(笑)。

そういえば、9月に開催されたイノベーションジャパンでのフォーラムも、日経トップリーダーに記事として取り上げられるらしいですよ。昨日、担当の方からゲラのチェック依頼のメールが届きました。11月号に掲載されるようです。乞うご期待!  


Posted by 坂本 剛 at 16:51Comments(0)産学連携