大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2006年12月29日

ようやくペース回復(キャベツダイエット編)

12月の怒涛の忘年会、飲み会ラッシュもようやく終わりました。

魚あり、ホルモンあり、鍋ありとダイエッターには辛い季節でしたが、なんとか終了。

結果、最後の飲み会で1キロ増えたものの、なんとかその後リカバーして、今日現在の体重は77.7キロ
(お風呂あがり時点)

お風呂あがりの測定なので、多分78.2~3キロくらいだと思います。

10月6日に85キロからダイエットを開始して、これでほぼ7キロ減。目標まではまだ3キロありますので、次の苦難の正月を乗り越えるべく、キャベツダイエットでペースを回復です。

ということで、

 

今日の夕ご飯は、キャベツとヤマイモの梅肉あえ。
キャベツは生ではなくて、量を食べたいので蒸してもらいました。これにキャベツのタレをちょこっとかけると結構いけます。

 

これだけではなんなので、お歳暮でもらったハムとソーセージを蒸したもの(油を落とすため)とトマト&ブロッコリーです。

ハム&ソーセージはもらいものなので、実質原価は数百円ですね。(笑)

こんな感じで正月を乗り切る予定です!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 20:28Comments(0)今日の出来事

2006年12月29日

年末の風物詩(カレンダー編)

昨日の仕事納めのあと、家に数点カレンダーを持って帰りました。
カレンダー、手帳これらは年末の挨拶まわりでは欠かせないもの、年末の風物詩ですが、最近ではビジネスマンのスケジュール管理のデジタル化で需要は減っていると聞きます。
(私も今年はW-ZERO3を購入しました。)

年賀状も同様みたいですね。しかし、このような時代だからこそ、アナログのカレンダー、手帳はその質を問われるんでしょうね。

そんな中、気に入ったカレンダーを見つけました!

 

「こくきん」(国民生活金融公庫)さんからいただいたカレンダーです!

 

動物の写真が主体のカレンダーですが、その写真のすばらしさに心が惹かれました。
なぜかな?と思ったら、



この写真は世界的に有名な動物写真家「岩合光昭」さんのものでした。(笑)

コンテンツ(中身)がよければ、門外漢の私でも心が惹かれる、これはビジネスでも同じだと思います。

こくきんさんは、綾水会のメンバーであり、今年もお世話になりました。岩下さん、城さん、西本さん、お世話になりました!

ちなみに、こくきんさんのHPには我々九大知財本部のHPがリンクされていますよ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 13:19Comments(0)今日の出来事