2008年05月14日
5月の綾水会

昨日は、5月の綾水会を開催しました。

場所は、アクロス福岡の福岡アイストベンチャーサポートセンター研修室。4月から場所が広くなりました。
綾水会も始めて3年以上が経ち、参加者も40名を越える場合が多々ありますので、ありがたいことです。

メインプレゼンは、ホロンサイエンスの松田さん。バイオ系のプレゼンをしていただきました。
ディスカッションでは様々な意見、アドバイスがあったようです。

ショートプレゼンは、九大研究員の藤木さん。最近TVCMや広告でよく見かけるプレステ用のゲームソフト「無限回廊」の元になったソフトウエアを開発した方です。
今回は、その開発の経緯についてプレゼンしていただきました。
メジャーなゲームの元となった研究について、一般の方がその経緯を聞ける機会は滅多にありませんので、みなさん興味津々で耳を傾けていました。


プレゼンのあとは、ネットワーキング。
今回は、4月からふくおかアイストの専務理事に就任された石井さんに一言ご挨拶を頂きました。

乾杯の挨拶は、髪型を「変化」させた九大情報基盤研究開発センターの廣川教授。

ネットワークの時間は、みなさん活発に交流・ディスカッションしていました。
MESH井上君も、「Lunch BOX」の試作品をアピールしていました。
綾水会はよく「異業種交流会ですか?」と言われることがありますが、基本的に異なるのが、参加者はMLに登録された方に限られており、また毎回の参加メンバーのほぼ8割はいつも参加される方です。
ネットワークの時間で、お互いの情報交換や、具体的なプロジェクトについての打ち合わせなどを行います。
この中からメカトラックスやユーテラスといった九大発ベンチャーは生まれたのです。
そういった活動が6月に某新聞の記事になる予定です。
来月は6月8日に開催する予定。メインプレゼンはかなり「ヲタ」系の話になりそうです。
タグ :綾水会大学発ベンチャー支援