大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年03月27日

さようなら六本松&田島寮



平成21年3月21日(土),六本松キャンパスにおいて「ありがとう,そして さようなら 六本松」が開催されました。
詳細はこちら

平成21年3月21日(土),本学の男子学生寮の1つである田島寮の閉寮式が田島寮で開催されました。田島寮は,六本松キャンパスの近くにあり,長年にわたり本学の1・2年生を中心とした多くの男子学生を受け入れてきましたが,平成21年4月に六本松キャンパスが伊都キャンパスへ移転するのに伴い,その長い歴史に幕を閉じることになりました。
詳細はこちら

ということで、今年度で六本松地区から九大が完全に撤収します。時代の流れとはわかっていても、九大OBにとってはちと寂しい気分になってしまいますね。

私(1985年入学)の頃はまだ教養課程があり、全ての新入生は1年半六本松で過ごさなくてはいけませんでした。その当時は、教養課程が終了後に箱崎に引っ越さなければいけないので、非常に面倒だなと思っていたのですが、今にして思えば、六本松時代があってよかったなと感じています。いきなり箱崎だと「いも九」まっしぐらになってしまいますもんね。

○新歓コンパが西公園で行われ、同級生が諸事情により(笑)、救急車で運ばれたこともありました。
○妻と最初に知り合ったのも、六本松でした(1級下の後輩です)。
○友人が、某宗教系に勧誘されそうになり、みんなでなんとか引き止めたこともありました。
○天野や(焼き鳥屋さん)で先輩に白波を飲まされ非常に辛かったな(今では焼酎大好きですが・・・)
○生協のカレー(生卵追加)やジロー風スパゲティをよく食べたな~

いろんな思い出がよみがえってきます。。。一昨年の学祭には、あかりを連れて行きました。両親がともに過ごしたキャンパスを見せておきたかったのです。そのときのブログはこちら

跡地利用について、いろんな計画案があるようですが、伝統ある大学の跡地ですので、商業化に傾倒することなく地域の皆様方にとって愛されるような活用方法を是非検討していただきたいと思います。

六本松キャンパス、思い出をありがとう、さようなら  


Posted by 坂本 剛 at 08:04Comments(0)九州大学