2007年09月19日
中国ビジネスセミナー(和田一夫編)

QBS(九大ビジネススクール)には、ICABEというプロジェクトがあります。
(ICABEとは九州大学ビジネススクールが中心になって推進している「アジアビジネス教育コンソーシアム」 (International Consortium of Asia Business Education)の略です。)
先週末も、QBSの学生、教員が中国の大学のMBAコースとの交流ミッションを実施しました。
そのICABEが中心となって、『中国ビジネスセミナー』が開催されます。
講演者は、元ヤオハンの和田一夫氏です。
ご興味のあるかた、是非ご参加ください。
以下、案内文です。
******************************
九州大学第5回アジア塾
九州・中国ビジネス研究会第9回
ヤオハン中国の成功と失敗から学ぶもの
元ヤオハングループ代表 和田一夫氏講演会
-----------------------------------------------------------
演題:ヤオハン中国の成功と失敗から学ぶもの
-オンリーワンをめざして・77歳からの再出発-
テーマ・趣旨:
持続的発展を続ける中国において、「流通開放」は中国がWTO(世界貿易機関)加盟後3年以内に全面開放を約束した領域であるが、2004年4月の「外商投資商業領域管理弁法」公布以降、着実に法整備がなされ、多くの外資卸・小売業が中国進出を加速している。
日本の流通業界の海外進出としては先頭を切って、1970年代にブラジルに進出したヤオハングループは、後に活動の本拠地をアジア、特に香港、さらに中国・上海に進め、同社のアジア・中国進出事業を大きな成功に導いた。しかし、成功の陰で拡大路線が裏目に出、1997年ヤオハンジャパン倒産という思わぬ事態に遭遇、アジア事業全体の見直しと撤退に追い込まれた。
グループ倒産から10年目の今年、経営トップの口自らヤオハンの成功と失敗を、さらに「77歳からの再出発」という生き様を、熱く語っていただく。中国ビジネスはいま、一つの「踊り場」差し掛かっているともいわれるが、福岡県飯塚市を活動の拠点とする氏の新たな挑戦は、九州企業の中国事業戦略に示唆を与えるものになろう。
日時:平成19年10月19日(金) 18時30分~20時30分
場所:アクロス福岡7階大会議室 (福岡市中央区天神1-1-1)
(申し込み方法)
電話またはE-mailで次の事項をご連絡下さい。
1.氏名(ふりがな)
2.所属
3.電話番号またはE-mailアドレス
※締め切り:10月12日まで
(お申し込み先)
下記のどちらかにご連絡下さい
・九州大学アジア総合政策センター事務室
Tel:092-642-4433 E-mail:asia@isc.kyushu-u.ac.jp
HP:http://asia.kyushu-u.ac.jp
・ICABE九州・中国ビジネス研究会事務室
Tel:092-642-4278 E-mail:bs@en.kyushu-u.ac.jp
HP:http://www.icabe.org/
(ICABEとは九州大学ビジネススクールが中心になって推進している「アジアビジネス教育コンソーシアム」 (International Consortium of Asia Business Education)の略です。)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++