2007年09月10日
学研シリーズその1(キッカケ編)
学研って、子供のときに購読していた「科学」や「学習」を発行しているところ??
そうです。あの学研のことです。なんで学研なの??
ということで、これもこのブログに書いたことがキッカケで起きた実際の話です。
あまりにも書くこと(書きたい)ことが多いので、数回に分けてアップしようと思います。
なので「学研シリーズ」(笑)
学研(㈱学習研究社)のHPはこちら
先日私は、学研さんが販売している「大人の科学」シリーズの蓄音機を購入しました。
そのときのブログはこちら
それを読んだ私の友人である、ほかやんこと外村さん(サンフランシスコ在住)が、知り合いである学研の宣伝部の方(近藤早春さん)に、私のブログのことをFowardしたらしいんですね。
こんなこと(大人の科学について)書いている、福岡では有名なブロガーがいるって(笑)
そしたら、書いた内容からして、大人の科学の対象顧客像にピッタリだったみたいで、とても喜んでおられるとのことでした。なので、お礼も兼ねて宣伝部の方にメールを送ったところ、意気投合。(笑)
近藤さんについてはこちら
彼女はデジハリ大学院のOGでもあります。
たまたま年齢も私と同じ丙午生まれ、いわゆる「66世代」だということでメールでいろいろやり取りしているうちに、学研本社を訪問させていただくことに。。。
また、学研のエジソンこと、学研科学創造研究所 所長 兼 フェロー(役員待遇)の湯本さん、科学の教材のディレクターである小美濃さんにも私のブログの情報がいき、大変喜んでおられるとのことでした。
学研科学創造研究所のHPはこちら

たまたま、先週末(8月30日、31日)に東京出張があり、31日の午後は多少時間の余裕があったので、学研の本社を訪問することになったのでした。
そこにいたのが、

ほかやんこと外村さんです。(笑)【写真右】
外村さんについてはこちら
写真左は、Nobiさんこと、林信行さんです。ITジャーナリストとして世界を飛び回っているスゴイ人です。
林さんについてはこちら
東京での仕事のため、帰国されていた模様。会って早々、iphoneを触らせてもらいました。(笑)
私が言いたいのは、ブログを通じて学研に突撃することになったのですが、そのプロセスです。
福岡(よかよかブログ)⇒東京(学研)ではなく、福岡⇒サンフランシスコ⇒東京というパスを通じて、このような機会を得たということです。
まさにsmall worldですよね。(笑)
たかがブログ、されどブログです。
よかよかブログをはじめたけど、なかなか継続できない・・・とお感じの方。
「継続は力なり」です。頑張ってください。
そのもう一つの事例がこちらのブログです。
祝!ブログ200回アップ記念!(いい話編)
こんなドタバタから学研本社突撃が始まったのでした。。。(続く)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
そうです。あの学研のことです。なんで学研なの??
ということで、これもこのブログに書いたことがキッカケで起きた実際の話です。
あまりにも書くこと(書きたい)ことが多いので、数回に分けてアップしようと思います。
なので「学研シリーズ」(笑)
学研(㈱学習研究社)のHPはこちら
先日私は、学研さんが販売している「大人の科学」シリーズの蓄音機を購入しました。
そのときのブログはこちら
それを読んだ私の友人である、ほかやんこと外村さん(サンフランシスコ在住)が、知り合いである学研の宣伝部の方(近藤早春さん)に、私のブログのことをFowardしたらしいんですね。
こんなこと(大人の科学について)書いている、福岡では有名なブロガーがいるって(笑)
そしたら、書いた内容からして、大人の科学の対象顧客像にピッタリだったみたいで、とても喜んでおられるとのことでした。なので、お礼も兼ねて宣伝部の方にメールを送ったところ、意気投合。(笑)
近藤さんについてはこちら
彼女はデジハリ大学院のOGでもあります。
たまたま年齢も私と同じ丙午生まれ、いわゆる「66世代」だということでメールでいろいろやり取りしているうちに、学研本社を訪問させていただくことに。。。
また、学研のエジソンこと、学研科学創造研究所 所長 兼 フェロー(役員待遇)の湯本さん、科学の教材のディレクターである小美濃さんにも私のブログの情報がいき、大変喜んでおられるとのことでした。
学研科学創造研究所のHPはこちら
たまたま、先週末(8月30日、31日)に東京出張があり、31日の午後は多少時間の余裕があったので、学研の本社を訪問することになったのでした。
そこにいたのが、
ほかやんこと外村さんです。(笑)【写真右】
外村さんについてはこちら
写真左は、Nobiさんこと、林信行さんです。ITジャーナリストとして世界を飛び回っているスゴイ人です。
林さんについてはこちら
東京での仕事のため、帰国されていた模様。会って早々、iphoneを触らせてもらいました。(笑)
私が言いたいのは、ブログを通じて学研に突撃することになったのですが、そのプロセスです。
福岡(よかよかブログ)⇒東京(学研)ではなく、福岡⇒サンフランシスコ⇒東京というパスを通じて、このような機会を得たということです。
まさにsmall worldですよね。(笑)
たかがブログ、されどブログです。
よかよかブログをはじめたけど、なかなか継続できない・・・とお感じの方。
「継続は力なり」です。頑張ってください。
そのもう一つの事例がこちらのブログです。
祝!ブログ200回アップ記念!(いい話編)
こんなドタバタから学研本社突撃が始まったのでした。。。(続く)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
+++++++++++++++++++++++++++++++++++