2009年09月09日
はら屋のタイ焼き(原君との再会編)
一昨日、私の携帯がなり、画面を見てみると「原君」という文字が・・・原君???
電話にでてみると、昨年まで福岡で引きこもり・不登校児のみなさんを対象とした家庭教師事業「エイムエイド」を行っていた原君。いろいろあって、昨年の5月に実家の島根に戻っていました。
原君についてのブログは
こちら1 こちら2 こちら3
話を聞いてみると、実家は大正時代から続き和菓子屋さんなのですが、最近ではタイ焼きをメインにしていて、昨年には工場を新設し、全国展開を目指そうとしているとのこと。その関係で福岡に行くので、坂本さんに挨拶に伺いたいとのことでした。で、昨日久しぶりに再会。ダイエットするといっていたのに、全然やせていませんでした(笑)。
そこで、自社のタイ焼きを持ってきてくれたのが

これ。お店で焼くタイプではなく、自社の工場で生産し、スーパーなどに卸しているそうです。パンに似てますよね。

もちもちタイプはそのままでも美味しく、通常タイプは、レンジでチンするとさらに美味しくなるそうです。特徴は生地。和菓子の老舗として培った材料・製造ノウハウにより、食感が他社とは異なります。これは私も食べて実感しました。今では、いろんなスーパーから引き合いがあり、生産が追いつかないとのことです。
事務所の女の子にも食べてもらったのですが、中には既にこのタイ焼きのことを知っている人もいました。一部のネットでは口コミでうわさになっているようです。
福岡では、箱崎のユメタウンの和菓子コーナーに置いているようですが、週に一回の配送で、その日のうちに売り切れるとのことです。
数年後には、原君を「社長!」と呼ぶ日が来るかもしれませんね。
はら屋のHPはこちら
電話にでてみると、昨年まで福岡で引きこもり・不登校児のみなさんを対象とした家庭教師事業「エイムエイド」を行っていた原君。いろいろあって、昨年の5月に実家の島根に戻っていました。
原君についてのブログは
こちら1 こちら2 こちら3
話を聞いてみると、実家は大正時代から続き和菓子屋さんなのですが、最近ではタイ焼きをメインにしていて、昨年には工場を新設し、全国展開を目指そうとしているとのこと。その関係で福岡に行くので、坂本さんに挨拶に伺いたいとのことでした。で、昨日久しぶりに再会。ダイエットするといっていたのに、全然やせていませんでした(笑)。
そこで、自社のタイ焼きを持ってきてくれたのが

これ。お店で焼くタイプではなく、自社の工場で生産し、スーパーなどに卸しているそうです。パンに似てますよね。


もちもちタイプはそのままでも美味しく、通常タイプは、レンジでチンするとさらに美味しくなるそうです。特徴は生地。和菓子の老舗として培った材料・製造ノウハウにより、食感が他社とは異なります。これは私も食べて実感しました。今では、いろんなスーパーから引き合いがあり、生産が追いつかないとのことです。
事務所の女の子にも食べてもらったのですが、中には既にこのタイ焼きのことを知っている人もいました。一部のネットでは口コミでうわさになっているようです。
福岡では、箱崎のユメタウンの和菓子コーナーに置いているようですが、週に一回の配送で、その日のうちに売り切れるとのことです。
数年後には、原君を「社長!」と呼ぶ日が来るかもしれませんね。
はら屋のHPはこちら