2009年09月12日
変化する大学(東大編)

この写真は、記事とはあまり関係ありませんが、東京出張時に千秋で食べた昼ごはん「新さんま&漬け丼」800円。美味でした・・・
ということで、9月10日の東京出張は、朝一便で東京~翌日朝一便で帰福という強行日程でした。数件アポがあったのですが、その一つが東京大学の産学連携本部。東大のベンチャー支援のキーマンである各務先生を訪ねました。訪問の目的は達成できホッ。
東大といえば赤門ですが、赤門をくぐってすぐを左に数十メートル歩くとあるのが、

福武ホール。ベネッセの福武總一郎氏(会長)による寄附に基づき、安藤忠雄氏の設計によって建築され、昨年春に竣工したようです。詳細はこちら
本郷キャンパス内の古い建物の中で、安藤忠雄調コンクリート打ちっぱなしの外観は、異彩を放っていました。
午後からのミーティングの場所は、この福武ホール入口にある「UTcafe」。

学食とは違い、非常におしゃれな場所です。銀座や青山にあっても違和感ないと思いますよ。だって、安藤忠雄デザインのcafeですもんね(笑)。cafeといってもワインが置いてあったので、夜になるとバーにななるんだろうな~と思いながらグッとガマンしてアイスコーヒーを注文しました。。。ちなみに、UTとは「The University of Tokyo」東大の略です。
打ち合わせも無事終わり、せっかく東大(本郷)の近くまできたということで近くで食事をしようと知人が連れていってくれたお店が、

湯島天神の近くにある居酒屋の老舗「シンスケ」。超有名店だけあって、店内の料理撮影は禁止でした。。。私自身は不勉強であまりお店のことを知らなかったのですが、外人さん向けの観光本にも日本の居酒屋の代表として掲載されているとのこと。いや~老舗ならではの雰囲気がありました。
このブログは、仕事の詳細について守秘等によりアップできないので、どうしてもグルメブログ化してしまうことが多いのですが、その結果、みなさんが私を勝手にグルメと勘違いしてしまい、いろんないいお店を紹介してくれるようになりました。ある意味、怪我の功名といってもいいかなと思います。それを繰り返しているうちに、以前比べかなり「グルメ」になったんではないかと自分自身認識しています。これもブログ効果ですね(笑)。
その後、湯島あたりのバーをうろちょろしながら、最後に行ったお店が、

「S the University of Tokyo」???そうなんです、ここは東大の中にあるバーなんです(笑)。銀座にあるバー「銀座S」がこの度本郷キャンパス内に出店したとのこと。場所は教職員用の福利厚生施設(FacultyClub)みたいなところでした。

店内はこんな感じでまさにバー(笑)。いやはや国立大学法人のキャンパス内にこんな本格的なバーがあるとは、、、、国立大学も法人化し、いろんな変化が起こっているということです。
基本的に一般の方々にもオープンとのこと。「あかでみっくらんたん」も悪いとは言いませんが、九大伊都キャンパスにもこんなモダンな交流スペースがあれば、もっといろんな方々が大学を訪れるようになるのにな~と感じだ次第。ていうか、誰もしないならば、QBSにはそんなことやりたい!ってメンバーたくさんいるので、自分達で作ってもいいかもしれませんね。