ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!
大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月19日

9月16日千秋・再会(アブラボウズ編)

先日のブログの続きです・・・

9月16日の夕方18:00過ぎにイノベーション・ジャパン2009内のフォーラムパネラーの役目を終え、向かったのが築地。築地といえば、魚河岸3代目「千秋」。

久しぶりに会う友人・知人+よくあう友人・知人計6名で集まりました。

面子は、最近よく会う某一部上場企業の新規事業担当、一緒にフォーラムのパネラーを務めた九大発ロボットベンチャーCEO、数年前にMIT-EFJ BPCで争ったIT系ベンチャーCEOクマールさん、数年前に学研に突撃した際にお世話になった広報担当早春さん、そして某テレビ局のプロデューサIssoyさん。相変わらず多様なメンバーが集まったな~といった感じ。早春さん、クマールさんとは、2,3年ぶりの再会でした。ということで、


料理といえば、まずはお刺身5点盛り。
左から反時計まわりに
・長崎五島産のエビス鯛
・函館産のハッカク
・山口仙崎産の剣先イカ
・御前崎産のコブ鯛
そして、バンクーバー沖の本マグロの中トロ
さすが築地魚河岸三代目。九州では中々味わえないフォーメーションです。

R0025287 R0025288
今回の刺身のメインは、エビス鯛(左)とハッカク(右)。というのも、千秋のメルマガ「本日の魚情報」の16日版で・・・

魚河岸三代目インフォメーション

***築地千秋の目利き『本日の魚情報』***

いつも ありがとうございます。

築地千秋の店主 小川貢一です。

<築地千秋の目利き『本日のさかな情報』>を送らせていただきます。

9月16日(水)

本日は、長崎県五島産の「エビス鯛」が入荷しました。大きさは2キロです。

身が厚く鮮度が良い魚です。身は刺身で、カブトは煮付けで召し上がって頂きます。

本日能登から、「生ガス海老と毛ガ二のメスの良いのが水揚げされたので明日着で送る」と連絡が有りました。

明日は、久々にガス海老の刺身をお出しできるかなと思っています。お電話の上、どうぞお越し下さい。お待ちしております。
***************************
といった情報をキャッチしていたからです(笑)。ハッカクは北海道では有名な魚で、高級魚の部類に入るとのこと。

R0025283
容姿はこんな感じです。トクビレといわれるようにヒレに特徴がある魚です。ちなみに、千秋にはこういった魚図鑑がちゃんと用意されています。魚の種類・姿がわからなかったら鎌田料理長にお気軽にお問い合わせいただくと、優しく対応してくれる「かも」ですよ(笑)。

ただ、ちょっと引っかかったのがこのフレーズ。

> 本日能登から、「生ガス海老と毛ガ二のメスの良いのが水揚げされたので明日着で送る」と連絡が有りました。明日は、久々にガス海老の刺身をお出しできるかなと思っています。お電話の上、どうぞお越し下さい。お待ちしております。

て、今日発送だったら今日ダメじゃん(爆)。ガス海老の刺身を食べたかった・・・その代わりに、

R0025291
白エビの刺身をいただきました。このなんともいえない「甘さ」に感激です。

R0025295
夏場の岩牡蠣からチェンジし、北海道産の牡蠣。大きいけど味は非常に繊細で濃厚です。

そして、この日のメインは「アブラボウズ」。この情報も14日付けの本日の魚情報でゲットしていました。

****************************************
築地千秋の店主 小川貢一です。

<築地千秋の目利き『本日のさかな情報』>を送らせていただきます。

9月14日(月)

本日は、神奈川県松輪産のアブラボウズと北海道函館産のハッカク(トクビレ)を仕入れました。アブラボウズは、22キロと超特大で鮮度、脂の乗りは申し分ない魚です。本日は、煮付けで召し上がって頂きます。ハッカクは、大きさが700グラムで特大の魚です。鮮度が良く、身に張りがあり脂も乗っています。本日は、お刺身で召し上がって頂きます。
****************************************
14日に仕入れているので、身は売れてしまっていましたが、兜は残していただいていました!(小川さん、鎌田さんに感謝・感謝)

R0025297
鎌田さんに丁寧に兜洗っていただくと、

R0025298
こんな感じです。クエ・アラに似ていますよね。銀タラの仲間だそうですが、福岡では、超高級魚のアラの代わりに利用され偽装問題で悪者にされたことがありましたが、アラボウズ自体も超は付かずとも高級魚の部類に入るそうです。

R0025302
煮つけにしていただいたのが、

R0025301
こんな感じ。いやいや名前通りに脂がのって美味しかったですね。品がある豚足の魚版といったところでしょうか。ゼラチンっぽい脂は美容にもよさそうですね。

以上、今回も十分築地のお魚を満喫することができました。また、久しぶりに知人・友人に会えて非常に楽しかったですね。こういった場合に重要なのが「場」。千秋は、私にとって気のおけない人・久しぶりに会う友との再会には大事な「場」になっています。

R0025308
小川さん、鎌田さん、木村さんいつもありがとうございます!

本日の魚情報はこちらからもご覧になれますよ。


  


Posted by 坂本 剛 at 12:00Comments(0)今日の出来事