大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月23日

鹿児島の地域資産(黒豚編)

みなさんは、シルバーウィークをどうお過ごしになりましたか?
我が家は、お彼岸ということもあり、いままでずっと疎遠だった妻方の母親系のルーツをたどりに9月21日に串木野にいきました。この話は、すごいめぐりあわせがあったりと内容豊富なので、またアップするとして、その後にいった鹿児島のお話をアップします。

元々、せっかく串木野にいくので、その日は鹿児島に一泊。美味しいものを食べ、翌日は観光して帰福という妻のルーツ探し@串木野&鹿児島観光といったスケジュールでした。

9月21日の朝9時半に自宅を出発したのですが、大宰府インターでいきなり渋滞に巻き込まれました(笑)。予定では、昼過ぎに串木野到着予定だったのが、渋滞は大宰府から熊本の手前まで続いていました・・・。間違いなく50キロのは渋滞にはまっていたと思います。。。ということで、結局串木野に到着したのは、夕方の4時過ぎ。6時間半かかってしまいました。


串木野到着後は、なんとか納骨堂があるお寺を迷わず発見、また、住職さんのご厚意により、音信普通だった親戚のみなさまにもお会いすることができました。感謝・感謝です。

とここまでは、よかったのですが、当日宿泊する宿を予約しておらず、いろんなところに電話をかけたのですが、どこのホテルも満室(笑)。

R0025340
とりあえず鹿児島中央駅までたどり着き、インフォメーションで調べてもらった結果、駅からちょっと離れたところの旅館が一部屋空いているということでなんとか宿を確保することができました。

大渋滞の中ほぼ8時間運転して体はヘトヘト。美味しい夕ご飯を食べることだけが私の楽しみです(笑)。鹿児島といえば「黒豚」「ラーメン」「きびなご?」といったところでしょうか。今では、JR九州のCMよろしく黒豚がブームですよね。また、鹿児島出身の小西真奈美さんが出演されている「鹿児島スイッチ」。あれを思い出し、黒豚にすることにしました。

インフォメーションで教えてもらったお店にいってみると、、、

R0025347
こんな感じで行列ができていました・・・。これは「黒福多」というお店。黒豚しゃぶしゃぶからトンカツまで黒豚料理がいろいろあるようです。。外にも数件まわったのですが、どこも満席。そしてようやくたどり着いたのが、

R0025372
とんかつの十兵衛。トンカツのみでしゃぶしゃぶはありませんが、黒豚が食べれればOK。

R0025352
店内には、JR九州ののぼりが飾ってありました(笑)。

R0025357
注文したのは、黒豚のロースカツ。

R0025359
見てくださいこの肉質。たまりません・・・しかも、滅茶苦茶柔らかいんですよね。脂身も上品な甘さ。

R0025369
我が家の味覚センサーは「あかり」。あかりは、私と同じロースカツを注文したのですが、あっという間に平らげました(笑)。結果はもちろん◎。あかり曰く「学校の給食のトンカツがいつもコレだったらな~」。課題は「予算」ですね(笑)。

今回鹿児島にきて思ったのは、黒豚をベースに町おこしをしているなということです。黒豚系のお店はどこも満員&ほぼ満員でした。鉄道会社(JR九州)とのコラボの影響もかなりあるのではないでしょうか?

天文館の商店街はかなりの人手でした。。。一方、三越は閉店といった暗いニュースもあるようですが、鹿児島ならではの地域資産はまだまだ色々あると思います。正直いって、先日訪問した熊本より、鹿児島のほうが活気があるように感じました。

今まで数回鹿児島に行ったことがあったのですが、どれもが仕事関係で街中訪問&観光することはありませんでした。今回の訪問をキッカケにまた行きたいと思った次第です。  


Posted by 坂本 剛 at 11:21Comments(0)今日の出来事