2009年09月14日
アサヒメディカルウォークゲット!
昨日、あかりの事務用品を買いに大野城サティに行きました。用事を済ませ帰ろうとしたその時に目にしたのが、

アサヒメディカルウォーク。これは久留米に本社を置く靴メーカー「アサヒシューズ」の商品なのですが、ウォーキング中の膝のトラブルを予防する機能が特徴です。その点において九大のシステム情報科学研究院の志堂寺先生の研究成果が活用されています。⇒こちら
以前から気になっていたのですが、なかなか買えずにいました。というのは価格。定価が2万円弱します。さすがにウォーキングシューズにそんな金額を拠出することに、我が家の決裁は下りません(笑)。それが今回、、、

決算処分かなにかで半額になっていたのです。ママにお願いしてなんとかゲットしました。

私の場合、ウォーキングといえば通勤を利用するので、リュックを担いだ状態で歩きます。そのため、通常に比べ体重移動等により膝に負担がかかります。そういった意味でこの靴はかなり効果があるのではないかと期待しています。
ちなみに、この靴の足型形状は、

産学連携機構九州(九大TLO)が技術供与して開発された足型測定器「フットグラファー」によって全国各地で測定された足型データに基づき設計されたものです。
九大の知財本部に所属し、九大TLOの事業化アドバイザーを務めかつ久留米出身(しかも、アサヒシューズは出身高校のすぐ近く)であるウォーカー&ジョガーの私にとって非常にピッタリのウォーキングシューズです。
みなさん、いかがですか?

アサヒメディカルウォーク。これは久留米に本社を置く靴メーカー「アサヒシューズ」の商品なのですが、ウォーキング中の膝のトラブルを予防する機能が特徴です。その点において九大のシステム情報科学研究院の志堂寺先生の研究成果が活用されています。⇒こちら
以前から気になっていたのですが、なかなか買えずにいました。というのは価格。定価が2万円弱します。さすがにウォーキングシューズにそんな金額を拠出することに、我が家の決裁は下りません(笑)。それが今回、、、

決算処分かなにかで半額になっていたのです。ママにお願いしてなんとかゲットしました。

私の場合、ウォーキングといえば通勤を利用するので、リュックを担いだ状態で歩きます。そのため、通常に比べ体重移動等により膝に負担がかかります。そういった意味でこの靴はかなり効果があるのではないかと期待しています。
ちなみに、この靴の足型形状は、

産学連携機構九州(九大TLO)が技術供与して開発された足型測定器「フットグラファー」によって全国各地で測定された足型データに基づき設計されたものです。
九大の知財本部に所属し、九大TLOの事業化アドバイザーを務めかつ久留米出身(しかも、アサヒシューズは出身高校のすぐ近く)であるウォーカー&ジョガーの私にとって非常にピッタリのウォーキングシューズです。
みなさん、いかがですか?