大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年07月25日

アカデミックブログ(イーハイブ コムログ編)



先日、綾水会でプレゼンを行ったイーハイブの平井さん。その際のディスカッションで話題になったのが、どういう分野に特化すべきなのか?



ブログシステムの特徴として、情報のアップのし易さや更新のし易さがあると思います。

ブログをやっているとつくづく思いますね。

その長所を活かした社内の情報共有のためのシステム、プロジェクト管理システム等々

その中で「この分野にはまだ誰も目をつけていない。アドホックにプロジェクトが立ち上がるので、常に更新する必要がある。」として進出分野の候補となったのが「アカデミック分野」でした。

その提案をベースに実際に商品となったのが「アカデミックブログ」です。

詳細はこちら

元々イーハイブさんにその構想があったとはいえ、綾水会で推奨したアイデアが実際に商品になると、なんだか嬉しいですね!

ちなみに、アカデミック分野がいいのでは?といったのは「私」です。(笑:ちょっと自慢)

こうやって、ブログのシステムが通常のブログだけでなく、いろんな分野に浸透していくと、まだまだマーケットとしては有望なんではないか?と思う今日この頃です。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!


(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++  

Posted by 坂本 剛 at 08:24Comments(3)大学発ベンチャー支援