2008年01月01日
あけおめよろぴこ(九大総長の挨拶編)
みなさん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
あけおめよろぴこです(これでいいのかな?)
ということで、新年早々ブログのアップを忘れるところでした。
我が家は、年末は大規模な模様替え。昨晩(大晦日)には久留米の実家に戻り、年明けを父親と一緒に迎えました。

夜にはみぞれが降っていましたが、深夜には雪に変わり、朝起きてみると雪が積もっていました。
家族でおせち料理を食べたあと、午後には成田山にお参りに行きました。
流石にこの天気なので、例年より人手は少ないように感じました。
そして、夕方には福岡に戻ってきました。我が家というか、私の正月はこれでおわり。
進んでいない論文の仕上げに挑みます。
ということで、新年早々嬉しいことがありました。
九州大学では、毎年元旦に総長の挨拶がHPにアップされます。
その挨拶は九大のリーダーである総長のメッセージ、いわゆる九大の方向性についてのサマリーであり、九大の全体の動き、方向性や今後の戦略が網羅されているのですが、その中で、我々が行っているQREP(九州大学/ロバート・ファン/アントレプレナーシッププログラム)のことが取り上げられていました。しかも、詳細HPへのリンクつきです。
詳細はこちら
九大は、研究・教育・社会貢献分野で様々な活動を行っていますが、この挨拶に取り上げられるのは、その内のごく一部であり、重要戦略や特徴的な取組みに絞られます。
QREPは九大にとっても特徴的な取組みだと認識されているということです。
これは、テリー谷こと、知的財産本部の谷川副本部長/総長特別補佐やカルフォルニアオフィスの松尾所長らが中心となり(といってもほぼ私含め数人ですが:爆)2年前から実施しているプログラムですが、自身が携わっているプロジェクトが評価されるのは非常に嬉しいことです。
正月明けには、参加メンバーの面接を行いますが、その前に応募者から提出していただいたレポートを読まなければいけません。
私の仕事始めは、実はこの「レポート読み」でした(笑)。
昨晩は、年明け早々寝る前にレポートに目を通しました。年末に一度目を通していたのですが、正月休み中にもう一度目を通して誰を面接するのかを決定します。
今年も忙しくなりそうです。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
あけおめよろぴこです(これでいいのかな?)
ということで、新年早々ブログのアップを忘れるところでした。
我が家は、年末は大規模な模様替え。昨晩(大晦日)には久留米の実家に戻り、年明けを父親と一緒に迎えました。

夜にはみぞれが降っていましたが、深夜には雪に変わり、朝起きてみると雪が積もっていました。
家族でおせち料理を食べたあと、午後には成田山にお参りに行きました。
流石にこの天気なので、例年より人手は少ないように感じました。
そして、夕方には福岡に戻ってきました。我が家というか、私の正月はこれでおわり。
進んでいない論文の仕上げに挑みます。
ということで、新年早々嬉しいことがありました。
九州大学では、毎年元旦に総長の挨拶がHPにアップされます。
その挨拶は九大のリーダーである総長のメッセージ、いわゆる九大の方向性についてのサマリーであり、九大の全体の動き、方向性や今後の戦略が網羅されているのですが、その中で、我々が行っているQREP(九州大学/ロバート・ファン/アントレプレナーシッププログラム)のことが取り上げられていました。しかも、詳細HPへのリンクつきです。
詳細はこちら
九大は、研究・教育・社会貢献分野で様々な活動を行っていますが、この挨拶に取り上げられるのは、その内のごく一部であり、重要戦略や特徴的な取組みに絞られます。
QREPは九大にとっても特徴的な取組みだと認識されているということです。
これは、テリー谷こと、知的財産本部の谷川副本部長/総長特別補佐やカルフォルニアオフィスの松尾所長らが中心となり(といってもほぼ私含め数人ですが:爆)2年前から実施しているプログラムですが、自身が携わっているプロジェクトが評価されるのは非常に嬉しいことです。
正月明けには、参加メンバーの面接を行いますが、その前に応募者から提出していただいたレポートを読まなければいけません。
私の仕事始めは、実はこの「レポート読み」でした(笑)。
昨晩は、年明け早々寝る前にレポートに目を通しました。年末に一度目を通していたのですが、正月休み中にもう一度目を通して誰を面接するのかを決定します。
今年も忙しくなりそうです。