大学の産学連携組織で大学発ベンチャーの支援を行いながら2008年3月に無事QBS(九大ビジネススクール)を修了しました。そして、2010年4月からは、産学連携的な会社の代表取締役社長に就任。2014年6月に任期満了により退任し顧問として活動しています。大学まわりの情報や産学連携に関する情報を独自の視点で発信していきたいと考えています。

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年01月12日

芸術情報プロジェクト演習Ⅱ最終発表会



今日から三連休の方も多いと思いますが、私といえば先般来の論文の件で四苦八苦しています。

先日のドラフトの提出の結果、分析について変更する必要があり、データの差し替え、それに伴う分析方法の変更などでこの3連休はほぼ徹夜状態ですね(笑)。

そんな中、今日の午後から仕事で大橋キャンパスに行ってきました。

論文があるからといって、仕事をおろそかにすることはできませんので。

今日は、芸術工学研究院の先生から依頼を受けてお手伝いさせていただいている「芸術情報プロジェクト演習Ⅱ」と言う講義の最終回。

芸工学部の3年生が、チームをつくり、コンテンツの制作、ゲームの制作、ビジネスプランなどを創り上げていく講義です。

その成果を最終的に報告する「最終発表会」が今日の午後かた大橋キャンパスで開催されたのです。

教育教材の開発、アニメーションの制作、ゲームの開発などなど、非常に面白い成果ばかりで楽しく学生のプレゼンを拝聴することができました。

中には、もう少しブラッシュアップすれば、ゲームとして販売できるくらいクオリティが高いプレゼンもありましたね。

最後に講評をお願いされた際にも言ったのですが、この成果をクローズの発表会で終わることなく、是非学外で発表してもらいたいと思った次第です。

そのくらいバラエティがあり、レベルが高いものでした。

来年は、この講義のもう少しコミットする予定。楽しみです。

  

Posted by 坂本 剛 at 17:35Comments(0)九州大学