2008年01月30日
有報Lenz(言葉で見える有価証券報告書編)
有報Lenz・・・
UFO?
なんだか怪しい名前ですが(笑)、

九州大学情報基盤研究開発センターの廣川教授のプロジェクト「Lafla」が、矢野経済研究所との共同研究の成果をプレスリリースを行いました。
「有報Lenz」とは、「言葉で見える有価証券報告書」というキャッチのとおり、テキストマイニング技術を有価証券報告書の「業績の概要」 「対処すべき課題」「事業等のリスク」といった、定性データ部分に対しての検索・分析に応用したシステムです。
詳細はこちら
みなさん、有価証券報告書をご覧になったことがありますか?
QBS(九大ビジネススクール)では、財務関係や会計、企業分析の講義でよく使われるので、いろんな企業の有価証券報告書を分析させられたのですが、大体A4で200枚くらいあるんですよね。。。
プロはともかく、セミプロやビジネススクールなどの社会人学生が、有価証券報告書をもとに経営分析を行う上で、有益なシステムです。
トライアル版がWebで公開されていますので、ご興味がある方一度試してみてはいかがですか?
UFO?
なんだか怪しい名前ですが(笑)、

九州大学情報基盤研究開発センターの廣川教授のプロジェクト「Lafla」が、矢野経済研究所との共同研究の成果をプレスリリースを行いました。
「有報Lenz」とは、「言葉で見える有価証券報告書」というキャッチのとおり、テキストマイニング技術を有価証券報告書の「業績の概要」 「対処すべき課題」「事業等のリスク」といった、定性データ部分に対しての検索・分析に応用したシステムです。
詳細はこちら
みなさん、有価証券報告書をご覧になったことがありますか?
QBS(九大ビジネススクール)では、財務関係や会計、企業分析の講義でよく使われるので、いろんな企業の有価証券報告書を分析させられたのですが、大体A4で200枚くらいあるんですよね。。。
プロはともかく、セミプロやビジネススクールなどの社会人学生が、有価証券報告書をもとに経営分析を行う上で、有益なシステムです。
トライアル版がWebで公開されていますので、ご興味がある方一度試してみてはいかがですか?