2008年01月22日
1st MESH Forum in Fukuoka

私の元部下で、ブログにもよく出てくるMESH 井上君がプロジェクトリーダーを務めるプロジェクトが、この度国際フォーラムを開催します(1st MESH Forum in Fukuoka)。
先日も西日本新聞にFONが無線LANの実証実験を天神で行うという記事がでていましたが、今ホットな話題の無線MESH NETWORKに関するプロジェクトです。
詳細はこちら
以下、プロジェクトの研究代表である九州大学システム情報科学研究院の古川准教授からの告知分下記しますので、ご興味のある方、是非ご参加ください。
私も参加いたします。
↓ ↓ ↓
1st MESH Forum in Fukuoka(ショートフォーラム)を来る2月27日AM、福岡市のホテルニューオータニ博多にて開催いたします。本フォーラムでは、北米を中心に展開が進むmunicipal wirelessのオピニオンリーダーであるmuniwireless.comのEsme Vos氏のキーノートスピーチに続き、モバイル通信を支える多様な分野のエキスパートを交え、次世代モバイルについてパネル討論を行う予定です。
パネル討論では討議に先立ち、各エキスパートの方々から台湾のブロードバンド事情やオープン無線を活用したFON社のビジネスモデル、さらに携帯機器向けの小型燃料電池開発に関する技術動向等についてご発表いただく予定です。
さらに、私の研究室で進めている無線mesh networkの研究成果展示も行います。ブロードバンド化に伴って無線基地局のカバーエリア縮小は必須、多数の基地局を設置するコストを低減するための技術としてこのmesh networkに着目し長年研究を行って参りました。本年度より福岡県ならびに文科省・知的クラスタ創成事業の支援を受けMIMO-MESHプロジェクトをスタートさせました。本フォーラムでは、その最初の成果としてバッテリー駆動可能なパームサイズメッシュポイントの動体展示を行います。設置するだけで、配線の必要なく、無線ブロードバンドエリアを形成できる新しいモバイルインフラです。こちらも是非ご覧いただければと思います。
※会場準備のため、ご参加を希望される方は
info@picocellular.net
宛てにその旨お知らせいただければ幸いです。
------------------------------------------------------
古川 浩 (Hiroshi Furukawa) furuhiro@is.kyushu-u.ac.jp
九州大学 大学院システム情報科学研究院 知能システム学部門
〒819-0395 福岡市西区元岡744番地
Phone/FAX: 092-802-3583
Web: http://mobcom.is.kyushu-u.ac.jp/~furuhiro