2008年01月24日
アジア発の検索エンジン(百度編)
ミクシィにも書き込みましたが、この度百度(Bai Du)が日本で本格的なサービスを開始しました。
記事はこちら
百度は中国発の検索エンジンで、中国ではグーグル、ヤフーを抑え、トップシェアを誇ります。
CEOのロビン・リーは百度を創業、2005年にNasdaq上場させた中国でも有数の大富豪です。
まだまだ若いですよ。
ロビン・リーについてはこちら
彼は、昨年福岡で開催されたAII(Asia Innovation Initiative)に参加していました。
そのときのブログはこちら

彼とはちょっとだけ話す機会がありましたが、その当時から日本のマーケットのことについて「なぜヤフーのシェアが高いのか?」と質問してましたね。
AIIは元ソニーの出井さんが音頭をとって開催されたのですが、AIIのあとに出井さんが百度の社外取締役に就任したんですよね。
多分、AIIでの出会いがキッカケだと推察されます。やはり「場」って重要なんですね。
しかし、あの時ロビン・リー、出井さんと記念写真撮っててよかったな(笑)。
ちなみに、私のPCのスタートページはグーグルから百度に変更してみました。
私の名前「坂本剛」で検索すると、一応このブログが2番目に引っかかりました(ホッ)。
ちなみに、1位はWeblioの「坂本剛」の検索結果でした(笑)。これは微妙(爆)。
みなさんも検索エンジンで自分の名前を検索すると結構面白いですよ!
記事はこちら
百度は中国発の検索エンジンで、中国ではグーグル、ヤフーを抑え、トップシェアを誇ります。
CEOのロビン・リーは百度を創業、2005年にNasdaq上場させた中国でも有数の大富豪です。
まだまだ若いですよ。
ロビン・リーについてはこちら
彼は、昨年福岡で開催されたAII(Asia Innovation Initiative)に参加していました。
そのときのブログはこちら


彼とはちょっとだけ話す機会がありましたが、その当時から日本のマーケットのことについて「なぜヤフーのシェアが高いのか?」と質問してましたね。
AIIは元ソニーの出井さんが音頭をとって開催されたのですが、AIIのあとに出井さんが百度の社外取締役に就任したんですよね。
多分、AIIでの出会いがキッカケだと推察されます。やはり「場」って重要なんですね。
しかし、あの時ロビン・リー、出井さんと記念写真撮っててよかったな(笑)。
ちなみに、私のPCのスタートページはグーグルから百度に変更してみました。
私の名前「坂本剛」で検索すると、一応このブログが2番目に引っかかりました(ホッ)。
ちなみに、1位はWeblioの「坂本剛」の検索結果でした(笑)。これは微妙(爆)。
みなさんも検索エンジンで自分の名前を検索すると結構面白いですよ!