2008年01月13日
丑三つ時(ワード編)

草木も眠る丑三つ時・・・
怪談でよく出てくるフレーズです。
坂本さん突然なんで?とお思いでしょうね。
先日ミクシィでは書いたんですが、ここ二日、丑三つ時にトラブルが発生しています・・・。
今週末は、15日締め切りのQBSの論文ドラフトの修正などでほとんど徹夜状態が続いているんですが、こういうときに限ってトラブルは発生するもんです。
丑三つ時とは、ものの本によると午前2時から2時半あたりのことを指すみたいです。
一昨日のこと、論文の修正をしていて、丁度2時を回ったあたり、データが増えてきたので、修正履歴を反映させようと、ボタンをクリックしようとしたら一瞬画面がフリーズしてしまい、その結果偶然にも修正を全て元に戻すボタンをクリックしてしまいました。
ようやくデータの変更に沿って文章を修正し終えたところだったのに・・・・1時間半の作業が全て消えてしまいました。。。。
そして、昨日(正確には今日の深夜)、またまた丑三つ時、2時を回ったところでした。
作業は順調に進み、今日はこまめにセーブを行ってました。
文章の体裁を整えようとアウトラインや章立てなどをいじくっていると、突然またまたフリーズ(泣)。
システムを終了させて再復帰。
この場合、自動修復機能のおかげで事なきを得ましたが、ドキっとした瞬間でした。
こりゃデータが多すぎなのかなと思い、妻に聞いてみると、妻は文章の量、いわゆるデータが増えるとファイルを分割しているらしい・・・
私の場合、ページもA4で80枚(文字で5万文字くらい)越え、図表も結構使っている。
人に聞いてみると1MBを越えるとファイルを分割したほうがいいとのアドバイスをいただいた。
いまのファイルは2MB。
今日の夜は要注意ですな。2度あることは3度ある。
取り扱いは慎重にしなくちゃね。