2008年05月12日
Mother's Day(あかりさか家編)

昨日は、5月の第2日曜日、ということで全国的に「母の日」でした。
我が家も最近いろいろあったので、妻のためにケーキを買いに行きました。
あかりさか家といえば、


チョコレートショップ。昨年のクリスマスには、ここでテレビの取材を受けました。⇒こちら
「博多のチョコのはじまりどころ」で有名なお店です。
ただ、前回(あかりの誕生日祝い)いったときには、店員さんの対応に不満を覚えた事がありました。⇒こちら


しかし、今回は、クリスマス並みに混んでいたにも係らず、店員さんの対応はいつもどおり非常に好感のもてるものでした。
本当にサービス、接客って難しいし、大切ですよね。
あかりも「あのお姉ちゃん、非常に印象がよかった」といっていました。子供も見ているところはキチンとみていますもんね。

ということで、ディスプレイとして置いてあった帽子を買ってにかぶっていました(笑)。


買ったケーキは、ショコラタイプのフルーツケーキ。


さすがチョコレートショップ。安定感のある美味しさでした。ちなみに、ケーキを食べる準備として、3キロのウォーキングと2キロのランニングをやりました(笑)。

ろうそくの本数は特に意味がありませんが、結構いい感じで写真が撮れました。ちょっと幻想的でしょ?
ここ一ヶ月でいろんなことが我が家に降りかかってきましたが、ここにきてようやく平静を取り戻しつつあります。
妻も精神的、肉体的に大変でしたが、ようやく肺炎も治り、体調も回復に向かっています。
母の日に際し、あかりと私から感謝・感謝ということで「いつもありがとう!これからもよろしくお願いします!」
2008年05月11日
恩師の言葉(QBS編)
QBS(九大ビジネススクール)を修了して、2ヶ月が経とうとしています。
その後、個人的事由でドタバタしていましたが、最近になってようやくまわりが落ち着いてきました。
今後は、QBSで学んだこと、構築したネットワークをいかにして活用していくかが課題になります。
それらについていろいろ考えていたところでみつけたのが以下の言葉。

QBSは、昨年から定期的にNews Letterを発行しているのですが、今年の3月に定年退官された恩師である小西先生が、その巻頭言として述べられた言葉です。(News Letterはこちら)
QBS修了生の活躍が期待されるフィールドごとに、リーダーとして必要なdisciplineを明快に述べられています。
これを読むと、小西先生から学んだこと、交流したことが思い出され、改めて身が引き締まる思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
東風吹かば、思い起こせよ「難解」の、
今は懐かし「龍」の講義を! ~小西 龍治
各界のリーダーになるべき皆さんはその自覚と厳しい自己規律が不可欠です。以下にディシプリンの一端を記しますので、折節思い起こして下さい。このことを実行出来る人こそが、外形的な地位や名誉に関わらない、真の品格あるエリートです。
①大企業、株式会社のトップを目指す友へ~
大企業株式会社とは、合法的・システム的に「他人様」のお金を大量動員し自己の願望や生き甲斐の達成の為に使う人間集団、を意味します。ゆめゆめ自己正当化することなくお金を提供してくれる「他人様」に適正な還元をする事を忘れないように。また存在するから企業は社会の公器なのではなく、存在するに値することをして初めて公器足りうる可能性を持つ、ということについても、認識の倒錯が無い様に。
②起業、アントレプレナーを目指す友へ~
天才と狂気は紙一重、勇気あるチャレンジと、無謀なギャンブルも紙一重、それ故、例え失敗しても謙虚なプライドを持って七転び八起きに挑み続けること。また世の中狂気を支援してくれる人もいることに常に感謝すること。
③専門サービスに生きようとする友へ~
狭いスペシャリティに閉じこもって、偏狭で足下だけしか見ていないようなアドバイスをして「先生」、と呼ばれ高いフィーをもらって平気な人種にならないこと。まして中洲の「人生辻占い師」程度の知識と弁舌をもって、ソリューションだの正義の先兵のごとき過大自己表示をして恥ずかしくないかのごとき行動は慎むこと。
④公務員として大成を目指す友へ~
百パーセント他人さまのお金を使って自分の正義感とか社会価値観を満たすことを許されたとてつもない特権に身を置くことが許された立場であることを絶対忘れずに、感謝の気持ちを持って納税者すなわち国民に接すること。間違っても「他人様のため、普遍的正義のために働いている」、などとは考えないこと。この点についてのディシプリンは、いささかも妥協せざること。
以上なにがしか皆さんへのチップになることを願って
……2008年3月14日 太宰府天満宮にて
(QBS NEWSLETTER Vol.2より)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
この中でも、特に面白いのが「③専門サービスに生きようとする友へ~」の部分です。
私の現在の仕事も、ある意味この部類に入る部分があります。
また、仕事でコンサルタントと称する方や、「先生」と呼ばれている方とお目にかかることが多いのですが、まさにこの「言葉」をお贈りしたい方がいかに多いか(笑)!
いわゆる「勘違い野郎」と呼ばれる(べき)方々ですね(素晴しい方もたくさんいるんですが・・・)。私自身、同じ穴のムジナにならないように、常にこの言葉を肝に銘じて日々業務に励もうと思っています。
その後、個人的事由でドタバタしていましたが、最近になってようやくまわりが落ち着いてきました。
今後は、QBSで学んだこと、構築したネットワークをいかにして活用していくかが課題になります。
それらについていろいろ考えていたところでみつけたのが以下の言葉。

QBSは、昨年から定期的にNews Letterを発行しているのですが、今年の3月に定年退官された恩師である小西先生が、その巻頭言として述べられた言葉です。(News Letterはこちら)
QBS修了生の活躍が期待されるフィールドごとに、リーダーとして必要なdisciplineを明快に述べられています。
これを読むと、小西先生から学んだこと、交流したことが思い出され、改めて身が引き締まる思います。
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
東風吹かば、思い起こせよ「難解」の、
今は懐かし「龍」の講義を! ~小西 龍治
各界のリーダーになるべき皆さんはその自覚と厳しい自己規律が不可欠です。以下にディシプリンの一端を記しますので、折節思い起こして下さい。このことを実行出来る人こそが、外形的な地位や名誉に関わらない、真の品格あるエリートです。
①大企業、株式会社のトップを目指す友へ~
大企業株式会社とは、合法的・システム的に「他人様」のお金を大量動員し自己の願望や生き甲斐の達成の為に使う人間集団、を意味します。ゆめゆめ自己正当化することなくお金を提供してくれる「他人様」に適正な還元をする事を忘れないように。また存在するから企業は社会の公器なのではなく、存在するに値することをして初めて公器足りうる可能性を持つ、ということについても、認識の倒錯が無い様に。
②起業、アントレプレナーを目指す友へ~
天才と狂気は紙一重、勇気あるチャレンジと、無謀なギャンブルも紙一重、それ故、例え失敗しても謙虚なプライドを持って七転び八起きに挑み続けること。また世の中狂気を支援してくれる人もいることに常に感謝すること。
③専門サービスに生きようとする友へ~
狭いスペシャリティに閉じこもって、偏狭で足下だけしか見ていないようなアドバイスをして「先生」、と呼ばれ高いフィーをもらって平気な人種にならないこと。まして中洲の「人生辻占い師」程度の知識と弁舌をもって、ソリューションだの正義の先兵のごとき過大自己表示をして恥ずかしくないかのごとき行動は慎むこと。
④公務員として大成を目指す友へ~
百パーセント他人さまのお金を使って自分の正義感とか社会価値観を満たすことを許されたとてつもない特権に身を置くことが許された立場であることを絶対忘れずに、感謝の気持ちを持って納税者すなわち国民に接すること。間違っても「他人様のため、普遍的正義のために働いている」、などとは考えないこと。この点についてのディシプリンは、いささかも妥協せざること。
以上なにがしか皆さんへのチップになることを願って
……2008年3月14日 太宰府天満宮にて
(QBS NEWSLETTER Vol.2より)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
この中でも、特に面白いのが「③専門サービスに生きようとする友へ~」の部分です。
私の現在の仕事も、ある意味この部類に入る部分があります。
また、仕事でコンサルタントと称する方や、「先生」と呼ばれている方とお目にかかることが多いのですが、まさにこの「言葉」をお贈りしたい方がいかに多いか(笑)!
いわゆる「勘違い野郎」と呼ばれる(べき)方々ですね(素晴しい方もたくさんいるんですが・・・)。私自身、同じ穴のムジナにならないように、常にこの言葉を肝に銘じて日々業務に励もうと思っています。
2008年05月10日
見方の違い(会社の業績編)
本日の西日本新聞の一面には「トヨタ九州1兆円企業」という言葉が踊っていた。

九州に本社を置く企業では、九電に次ぐ1兆円企業となったとのことで、売上高が前面に出てるのは理解できますが、やはり企業にとって大事なのは、売上より利益だと思います。
そっちのほうは、ちょっとしか書かれていません。記事によると経常利益は前年比14.7%減の約200億円。純利益が同3.6%減の約140億万円。
一方、本日の日経新聞の15面(投資・財務1)をみてみると、

「キーエンス最高益 純利益632億円、20円増配」との文字が・・・。
キーエンスって会社をご存じの方は少ないと思いますが、主に工場の設備で利用するFA向けセンサーを開発・製造している京都の会社です。
では、キーエンスの売上は??ということですが、約2000億円です(トヨタの5分の1)。ざっというと利益率は約30%。
一方トヨタ九州の場合、約1.4%になります。同じ製造業で、コレだけ利益率が違うのです。
また利益の絶対値でもキーエンスはトヨタの約4倍稼いでることになります。
キーエンスにはそれなりの競争優位性やビジネスモデルがあるのですが、日本の人口が減少していく経済が成熟化し、人口が減少していく日本の社会で、今後どのような企業が求められているのか?を考えると、トヨタ九州よりも、このキーエンスという会社にヒントが隠れているのかも知れません。しかも地域産業活性化、クラスターという視点ではなおさらですが。
たまには、まじめなことを書いてみました(笑)。

九州に本社を置く企業では、九電に次ぐ1兆円企業となったとのことで、売上高が前面に出てるのは理解できますが、やはり企業にとって大事なのは、売上より利益だと思います。
そっちのほうは、ちょっとしか書かれていません。記事によると経常利益は前年比14.7%減の約200億円。純利益が同3.6%減の約140億万円。
一方、本日の日経新聞の15面(投資・財務1)をみてみると、

「キーエンス最高益 純利益632億円、20円増配」との文字が・・・。
キーエンスって会社をご存じの方は少ないと思いますが、主に工場の設備で利用するFA向けセンサーを開発・製造している京都の会社です。
では、キーエンスの売上は??ということですが、約2000億円です(トヨタの5分の1)。ざっというと利益率は約30%。
一方トヨタ九州の場合、約1.4%になります。同じ製造業で、コレだけ利益率が違うのです。
また利益の絶対値でもキーエンスはトヨタの約4倍稼いでることになります。
キーエンスにはそれなりの競争優位性やビジネスモデルがあるのですが、日本の人口が減少していく経済が成熟化し、人口が減少していく日本の社会で、今後どのような企業が求められているのか?を考えると、トヨタ九州よりも、このキーエンスという会社にヒントが隠れているのかも知れません。しかも地域産業活性化、クラスターという視点ではなおさらですが。
たまには、まじめなことを書いてみました(笑)。
2008年05月09日
初磯貝(新プロジェクト編)

昨日は、新しいプロジェクトをのキックオフで百道へ・・・。
そのあと、気の知れた仲間と一緒に藤崎の「磯貝」へ行きました。
天神のお店にはいったことがあるのですが、藤崎の本店にいったのは初めてです。
10年前に何回かトライしたのですが、いつも満杯で断念した記憶がありますね。
今回は、綾水会メンバーのぶる君が常連ということで予約をしてもらいました。
お店に行ってみると、丁度大将がいらっしゃったのでお決まりの記念写真(笑)

こういうときに、常連さんと一緒にいくといいですよね。大将には快く対応していただきました!


さすが人気店で有名な磯貝。人気に違わぬ美味しさでした。伊勢海老プリプリです。

刺し盛りもこんな感じ。よかよかブロガーのたばやんもビックリです。


大トロのあぶりにイサキの白子。美味しかったですね。


しかし、こういった美味しいお店にきて思うのは、福岡って本当にお魚が美味しいですよね。しかも、東京に比べると超リーゾナブル。これは福岡の強みです。
以前もブログに書きましたが、東京や海外から福岡に来ていただいた方に、磯貝や太郎源といったお店で美味しいお魚や料理を食べていただいて、福岡のファンになっていただくことが重要です。
私も昨年ボストンを訪問した際に、現地の方にボストン名物のクラムチャウダの美味しいお店に連れていってもらいましたが、私の記憶の中には、いまでもそのときのクラムチャウダの味が残っています。
新規開拓もしなくちゃいけませんね(笑)。
2008年05月08日
柔道とJUDO
昨日は、夕ご飯を食べたあと眠くなり、ふと気がつくと11時半を過ぎていました。
なんだかんだと疲れが溜まっていたのでしょうかね・・・。
それで、一旦目が覚めるとなかなか寝ることができず、テレビを付けると、柔道のオリンピック代表の選考過程を追ったドキュメンタリー番組が放送されていました。
男子100キロ超級の代表にフォーカスを当てていました。結局、井上康生は全日本選手権で破れ、引退を表明。
最右翼だった棟田康幸を破り、全日本選手権を制した石井慧が代表の座を射止めました。
番組では、今年初めに行われた代表候補選手を中心としたヨーロッパ遠征の様子を追っていました。
柔道の国際試合をテレビでみて思うのは、ヨーロッパの「JUDO」と日本の「柔道」の違いです。
きれいにワザを決めてあくまで一本勝ちにこだわる日本の柔道。
泥臭くても、ポイントを稼ぎあくまでも勝ちにこだわるヨーロッパの「JUDO」
どちらがいいということではありませんが、柔道が世界中に広まった、いわゆるグローバル化された現在では、ヨーロッパのJUDOと戦っていかなければなりません。ちなみにフランスの柔道競技人口は、日本よりはるかに多いそうです。
つまり、柔道大国は日本だけではないのです。
その環境の変化に気付き、自分の柔道を変化させてさらに強くなっていくのか?あくまで自分の型(一本を目指す)にこだわり続けていくのか?といった視点で代表候補を番組では分析していました。
これは非常に面白い視点だと思いました。ベンチャーの業界でもよくいわれることと似ているからです。
「強いものが生き残っていくのではなく、環境変化に対応できる柔軟性を持ったものが生き残る」
今回代表の座を射止めた石井慧さんは、まさにそれを実践していました。
繰り返しますが、どちらがいい、悪いではなく、産業やその業界がグローバル化すると、そのような視点をもたないと生き残っていけないということです(柔道でいえば、個人的には井上選手の勝ち方が好きです)。
その業界・産業のマーケットを広げようとした結果、本来もっている良さを捨てなくてはいけなくなる場合がある。。。
ある意味「合成の誤謬」状態なのです。
そんなことを考えた昨日(というか今日)の真夜中でした・・・。
2008年05月07日
平成20年度開学式典(QREP編)
GWも終わり、今日から本格的に5月が始まります。
私も今週、来週と結構スケジュールが詰まっています。
ということで、来週早々5月12日に、九大の開学式典が開催されます。
詳細はこちら
毎年、この式典で、定年退官された先生方への名誉教授称号の授与や、様々な表彰が行われます。
その中で、私達が携わっているQREPの報告会がスケジュールに入っています。



QREPが始まって毎年この式典で報告会を開催しています。約15分のプレゼンですが、QREPに参加した学生数名が自分達の言葉でこのプログラムを通じて何を感じたのか?を発表します。
今年はどういったプレゼンになるのか?乞うご期待です!
2008年05月06日
立地・Rich?(鳥栖プレミアムアウトレット編)
GWももう終わりですね。
あかりさか家は先日ブログでも書いたとおり、前半で身内に不幸ごとがあり、今年のGWは特に計画もなく、遠出をすることはありませんでした。あとは妻の仕事の手伝いとウォーキングくらいですね(笑)。

ただ、どこにもいく予定がなく、あかりがかわいそうなので、一昨日、昨日と鳥栖プレミアムアウトレットに行ってきました。
鳥栖プレミアムアウトレットにGAPのお店があるのですが、夏用の洋服をGAPで買いたいみたいです。
普段は「西松屋」がメインなのですが(笑)、今回は特別(どこにもお出かけなし)ということで、買ってあげることにしたのです。

それにしても人が多かったですね。

親子そろって、サングラスで決めてみました。あかりはいいとして、私の場合は「ちょい悪系」になってしまいました(笑)。
ちなみみ、CAPは2月にアメリカから招聘したStanford/MIT VLab ChairのGigiさんから頂いたもの。サングラスは、なっなんと20年前にハワイに行ったときに購入したレイバンのサングラスです。最近タンスの奥から出てきました。
あかりのサングラスは、昨年サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのバッタ屋で5ドルで購入したサングラス(笑)。彼女のお気に入りです。

「COACH」のお店には行列ができていました。入り口には警備員の方が立っていて、入場規制をしていました。かなり割安なセールをやっていたようです。。。みなさん、RICHですね~。
ということで、他にも同様のモールはあると思うのですが、その中でも鳥栖プレミアムアウトレットは成功しているモールの一つのようです。成功要因はいろいろあると思いますが、私自身が感じるのは「コンテンツ」と「立地」ですね。
コンテンツについては、当たり前なところがあるので、この2つのうちでも特に「立地」だと私は感じました。
鳥栖は、九州の物流の「要」です。私は久留米出身なので、佐賀についてはいろいろいいたいことがあるのですが(笑)、残念ながら佐賀県の鳥栖が九州の物流の要であることは認めざるを得ません。
鳥栖ジャンクションで東九州、西九州方面が交差していますし、JRでも、長崎方面からは、福岡方面に行く際は必ず鳥栖を経由します。鹿児島方面からでも、新幹線、リレーツバメを使えば来れない場所ではありません。
また、アウトレットがある場所も、県道31号線沿いなので、福岡方面から一直線で来れますし、3号線方面からも31号線の旧料金所あたりでつながっていますので、大宰府インターあたりからでも簡単にいくことができます。
つまり、このアウトレットの商圏は、九州全体なのです。それに加えて中国・山口まで広がっているのでしょうね。
事実、アウトレットのまわりは大渋滞だったのですが、鹿児島、長崎、大分ナンバーはもとより、山口、広島ナンバーもチラホラ見受けられました。
しかし、みなさん本当に「RICH」だな~と思った次第。1家族でウン万円って使っているのでしょうね。。。
いくらディスカウントといっても、COACHはCOACHですからそれ相当の金額はすると思うんですがね。
我が家の場合、あかりはGAPで洋服上下を数千円でお買い物。私は、初日行った際に、キャリーバックが安くていいのがあり、帰宅後、ママに相談したら仕事の手伝いに対するご褒美として買ってもいいとの許可がでたので、翌日喜び勇んで鳥栖まで行ったのですが、私がほしかったものの取っ手部分に不具合がありました。ならば、色違いでいいやと思ったら、信じられないことにそっちも同じ不具合が・・・(某カバンメーカー恨みます)。しかも、在庫はなく現品限りということで泣く泣く購入を断念。
せっかくだからといろいろお店を回り、Brooks Brothersのセールでなっなんと1995円でポロシャツをゲットしました。
ちょっとだけ幸せな気分になりました(笑)。たまにはいいことないとやっとれませんよね!
あかりさか家は先日ブログでも書いたとおり、前半で身内に不幸ごとがあり、今年のGWは特に計画もなく、遠出をすることはありませんでした。あとは妻の仕事の手伝いとウォーキングくらいですね(笑)。

ただ、どこにもいく予定がなく、あかりがかわいそうなので、一昨日、昨日と鳥栖プレミアムアウトレットに行ってきました。
鳥栖プレミアムアウトレットにGAPのお店があるのですが、夏用の洋服をGAPで買いたいみたいです。
普段は「西松屋」がメインなのですが(笑)、今回は特別(どこにもお出かけなし)ということで、買ってあげることにしたのです。


それにしても人が多かったですね。

親子そろって、サングラスで決めてみました。あかりはいいとして、私の場合は「ちょい悪系」になってしまいました(笑)。
ちなみみ、CAPは2月にアメリカから招聘したStanford/MIT VLab ChairのGigiさんから頂いたもの。サングラスは、なっなんと20年前にハワイに行ったときに購入したレイバンのサングラスです。最近タンスの奥から出てきました。
あかりのサングラスは、昨年サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフのバッタ屋で5ドルで購入したサングラス(笑)。彼女のお気に入りです。


「COACH」のお店には行列ができていました。入り口には警備員の方が立っていて、入場規制をしていました。かなり割安なセールをやっていたようです。。。みなさん、RICHですね~。
ということで、他にも同様のモールはあると思うのですが、その中でも鳥栖プレミアムアウトレットは成功しているモールの一つのようです。成功要因はいろいろあると思いますが、私自身が感じるのは「コンテンツ」と「立地」ですね。
コンテンツについては、当たり前なところがあるので、この2つのうちでも特に「立地」だと私は感じました。
鳥栖は、九州の物流の「要」です。私は久留米出身なので、佐賀についてはいろいろいいたいことがあるのですが(笑)、残念ながら佐賀県の鳥栖が九州の物流の要であることは認めざるを得ません。
鳥栖ジャンクションで東九州、西九州方面が交差していますし、JRでも、長崎方面からは、福岡方面に行く際は必ず鳥栖を経由します。鹿児島方面からでも、新幹線、リレーツバメを使えば来れない場所ではありません。
また、アウトレットがある場所も、県道31号線沿いなので、福岡方面から一直線で来れますし、3号線方面からも31号線の旧料金所あたりでつながっていますので、大宰府インターあたりからでも簡単にいくことができます。
つまり、このアウトレットの商圏は、九州全体なのです。それに加えて中国・山口まで広がっているのでしょうね。
事実、アウトレットのまわりは大渋滞だったのですが、鹿児島、長崎、大分ナンバーはもとより、山口、広島ナンバーもチラホラ見受けられました。
しかし、みなさん本当に「RICH」だな~と思った次第。1家族でウン万円って使っているのでしょうね。。。
いくらディスカウントといっても、COACHはCOACHですからそれ相当の金額はすると思うんですがね。
我が家の場合、あかりはGAPで洋服上下を数千円でお買い物。私は、初日行った際に、キャリーバックが安くていいのがあり、帰宅後、ママに相談したら仕事の手伝いに対するご褒美として買ってもいいとの許可がでたので、翌日喜び勇んで鳥栖まで行ったのですが、私がほしかったものの取っ手部分に不具合がありました。ならば、色違いでいいやと思ったら、信じられないことにそっちも同じ不具合が・・・(某カバンメーカー恨みます)。しかも、在庫はなく現品限りということで泣く泣く購入を断念。
せっかくだからといろいろお店を回り、Brooks Brothersのセールでなっなんと1995円でポロシャツをゲットしました。
ちょっとだけ幸せな気分になりました(笑)。たまにはいいことないとやっとれませんよね!
2008年05月05日
よかよか人気ブロガー去る(古株編)
昨日、久しぶりに30位以下のランキングをブラウジングしていると・・・

みつけたのが、「藤本悠未の『青春アミーゴ』」
最近ランキング(30位)以内でみないな~と思っていたら、なっなんとアクティブハカタを卒業したとのこと・・・
卒業の伴い、ブログも卒業された模様
ブログには、自分の目指すべき道がみつかったので今(アクティブハカタ)を卒業して夢を目指して頑張ると書いてあります。
Dreams come true 是非頑張ってほしいと思います。
実は、私自身よかよかブロガーの中では一番のライバルと思っていたんですよね(笑)。
一時期は、彼女とよかよかランキング1位をずっと争っていた時期もありました。
彼女のアクセス数をずっと気にしていた時期もありました。
アクティブハカタの方々がよかよかブログに登場したのは、2006年の11月と割りと早い時期でした。
最近、その頃からの古参ブロガーがブログを辞めたり、更新が途絶えたりするのを見つけると、ちょっと寂しくなります。
一時期ランキングでも上位にいた「明けの明星」さん。
アメンボブログに移転されました。
「M男の独りよがり」さん
4月中旬に更新されていますが、よかよかブログ立ち上がり当初はランキング上位にいらっしゃいました。
一方、同じ時期にブログを始め、今でも頑張っている仲間もいます。
「TISCO二宮の人生もベンチャーだ!」も内容はともかく(笑)、元気に頑張っています。
「株式会社咲ら化粧品 代表取締役 森咲子のしあわせ咲かせるブログ」は、一時期途絶え気味でしたが、最近更新頻度が復活してきています。
私自身ブログを始めて、6月末で丸2年になります。この2年を振り返り、さらにブログをブラッシュアップ・パワーアップするためにはどうしたらいいかを考えてみようと思っています。
とにもかくにも、青春アミーゴさん、お疲れさまでした。

みつけたのが、「藤本悠未の『青春アミーゴ』」
最近ランキング(30位)以内でみないな~と思っていたら、なっなんとアクティブハカタを卒業したとのこと・・・
卒業の伴い、ブログも卒業された模様
ブログには、自分の目指すべき道がみつかったので今(アクティブハカタ)を卒業して夢を目指して頑張ると書いてあります。
Dreams come true 是非頑張ってほしいと思います。
実は、私自身よかよかブロガーの中では一番のライバルと思っていたんですよね(笑)。
一時期は、彼女とよかよかランキング1位をずっと争っていた時期もありました。
彼女のアクセス数をずっと気にしていた時期もありました。
アクティブハカタの方々がよかよかブログに登場したのは、2006年の11月と割りと早い時期でした。
最近、その頃からの古参ブロガーがブログを辞めたり、更新が途絶えたりするのを見つけると、ちょっと寂しくなります。
一時期ランキングでも上位にいた「明けの明星」さん。
アメンボブログに移転されました。
「M男の独りよがり」さん
4月中旬に更新されていますが、よかよかブログ立ち上がり当初はランキング上位にいらっしゃいました。
一方、同じ時期にブログを始め、今でも頑張っている仲間もいます。
「TISCO二宮の人生もベンチャーだ!」も内容はともかく(笑)、元気に頑張っています。
「株式会社咲ら化粧品 代表取締役 森咲子のしあわせ咲かせるブログ」は、一時期途絶え気味でしたが、最近更新頻度が復活してきています。
私自身ブログを始めて、6月末で丸2年になります。この2年を振り返り、さらにブログをブラッシュアップ・パワーアップするためにはどうしたらいいかを考えてみようと思っています。
とにもかくにも、青春アミーゴさん、お疲れさまでした。
タグ :よかよかブロガー
2008年05月04日
Go out for dinner for a change
昨日は、久しぶりに焼肉を食べにいきました!
○ここ立て続けに起こった不幸ごとで落ち込んだ気分を払拭するため
○家族の体調がここのところ悪かったので、スタミナをつけるため
ということで、私自身はダイエット中なのですが(笑)、私自身も一昨日から体調を崩しており、ここでなんとかエネルギーを充電しなくては!ということで家族揃って食べにいきました。

行ったのは、自宅近くの「本格焼肉カルビホルモンセンター雑餉隈店」
妻と10数年前に行って以来、久しぶりに行ってみました。

頼んだのは、2100円の食べ放題コース。あかりの場合、小学生なので半額になりました。

コストパフォーマンスは良かったですね。さすが雑餉隈です。近隣にも、大手チェーン店や○ESTの焼肉店があるのですが、同じ金額ならこちらの方が断然美味しいですね。

丸腸も柔らかく、プリプリして非常に美味しかったです。

あかりは、上述の大手チェーン店にいってもあまり肉自体を食べないのですが、このお店のお肉は気に入ったらしく、ギャル曽根よろしく、結構食べていました。
人間、精神的につらいときやストレスが溜まると、食事がノドを通らないことがあります。
私も若かりしときに機械の設計をやっていて、初めて大きな仕事を任せられた際には精神的に追い詰められて、食事が取れなくなったことがありました。毎月200時間近い残業とプレッシャーで身も心も押しつぶされそうになっていました。
そのときに先輩に言われたのが「無理矢理でも食べろ!」ということでした。
その先輩に、昼食・夕食時にお店へ強制的に連れて行かれ、無理矢理料理を注文されました。
もしあのときに、無理矢理でも食べなかったら体を壊していたかもしれませんね。
それ以来、精神的に辛いときほど食べるようにしています。逆にいうと、そういうときには中々ダイエットできないということになりますけどね(笑)。
特に「肉」は人間の生存本能を目覚めさせるようです。体の奥からパワーがでてくるような気がします。
ということで、今回は「焼肉」で、あかりさか家のパワーが復活できればと思います。
ただ、ニンニクをたくさんタレに入れ過ぎたため、朝から非常に臭うのが玉にキズですが(爆)。
○ここ立て続けに起こった不幸ごとで落ち込んだ気分を払拭するため
○家族の体調がここのところ悪かったので、スタミナをつけるため
ということで、私自身はダイエット中なのですが(笑)、私自身も一昨日から体調を崩しており、ここでなんとかエネルギーを充電しなくては!ということで家族揃って食べにいきました。

行ったのは、自宅近くの「本格焼肉カルビホルモンセンター雑餉隈店」
妻と10数年前に行って以来、久しぶりに行ってみました。


頼んだのは、2100円の食べ放題コース。あかりの場合、小学生なので半額になりました。


コストパフォーマンスは良かったですね。さすが雑餉隈です。近隣にも、大手チェーン店や○ESTの焼肉店があるのですが、同じ金額ならこちらの方が断然美味しいですね。

丸腸も柔らかく、プリプリして非常に美味しかったです。


あかりは、上述の大手チェーン店にいってもあまり肉自体を食べないのですが、このお店のお肉は気に入ったらしく、ギャル曽根よろしく、結構食べていました。
人間、精神的につらいときやストレスが溜まると、食事がノドを通らないことがあります。
私も若かりしときに機械の設計をやっていて、初めて大きな仕事を任せられた際には精神的に追い詰められて、食事が取れなくなったことがありました。毎月200時間近い残業とプレッシャーで身も心も押しつぶされそうになっていました。
そのときに先輩に言われたのが「無理矢理でも食べろ!」ということでした。
その先輩に、昼食・夕食時にお店へ強制的に連れて行かれ、無理矢理料理を注文されました。
もしあのときに、無理矢理でも食べなかったら体を壊していたかもしれませんね。
それ以来、精神的に辛いときほど食べるようにしています。逆にいうと、そういうときには中々ダイエットできないということになりますけどね(笑)。
特に「肉」は人間の生存本能を目覚めさせるようです。体の奥からパワーがでてくるような気がします。
ということで、今回は「焼肉」で、あかりさか家のパワーが復活できればと思います。
ただ、ニンニクをたくさんタレに入れ過ぎたため、朝から非常に臭うのが玉にキズですが(爆)。
タグ :焼肉
2008年05月03日
九大OB関連(宇宙編)
昨日新聞を読んでいると・・・

「あなたの『旗』を宇宙に」ということで、九大OBで宇宙飛行士の若田さんの記事が載っていました。
詳細はこちら
若田さんは航空工学科の出身で、12月に日本人として初めて国際宇宙ステーションに長期滞在される予定です。
また、福岡県が推進する「青少年アンビシャス運動」委員会の会長を務められており、今回の宇宙滞在に先立ち、JAXA(宇宙航空研究開発機構)を通じて「福岡にゆかりのある品物をスペースシャトル公式飛行記念品として搭載したい」との申し出があったとのことです。(西日本新聞 2008.5.2 19面)
そこで、今回福岡にゆかりがある旗を作成し、それを搭載することになり、そのデザインを募集するようです。
数少ない日本人astronautsの一人が九大OBということは、誇りに思いますし、我が娘「あかり」の将来なりたいものが「宇宙飛行士」と「絵描きさん」なので(笑)、今回応募してみようと思っています。
なので、通常であれば「ご興味のある方は、応募してみては・・・」と言うところ、「みなさん、あまり応募しないほうが・・・」と言いたいのは山々ですが(笑)、是非みんなで応募して、素晴しい旗が宇宙で舞うようにしたいですね。
そういえば、昨日JAXAの方から突然メールが届きました。人の紹介で私のことを知り、一度訪問したいとのことでした。
もしかして私が宇宙に・・・なんてことないですよね(笑)。

「あなたの『旗』を宇宙に」ということで、九大OBで宇宙飛行士の若田さんの記事が載っていました。
詳細はこちら
若田さんは航空工学科の出身で、12月に日本人として初めて国際宇宙ステーションに長期滞在される予定です。
また、福岡県が推進する「青少年アンビシャス運動」委員会の会長を務められており、今回の宇宙滞在に先立ち、JAXA(宇宙航空研究開発機構)を通じて「福岡にゆかりのある品物をスペースシャトル公式飛行記念品として搭載したい」との申し出があったとのことです。(西日本新聞 2008.5.2 19面)
そこで、今回福岡にゆかりがある旗を作成し、それを搭載することになり、そのデザインを募集するようです。
数少ない日本人astronautsの一人が九大OBということは、誇りに思いますし、我が娘「あかり」の将来なりたいものが「宇宙飛行士」と「絵描きさん」なので(笑)、今回応募してみようと思っています。
なので、通常であれば「ご興味のある方は、応募してみては・・・」と言うところ、「みなさん、あまり応募しないほうが・・・」と言いたいのは山々ですが(笑)、是非みんなで応募して、素晴しい旗が宇宙で舞うようにしたいですね。
そういえば、昨日JAXAの方から突然メールが届きました。人の紹介で私のことを知り、一度訪問したいとのことでした。
もしかして私が宇宙に・・・なんてことないですよね(笑)。
2008年05月02日
福銀・ふくおかFGと連携協定締結

平成20年4月28日(月)、九州大学は株式会社福岡銀行及び株式会社ふくおかフィナンシャルグループと、産学連携を促進し、地域の発展と学術の振興に寄与することを目的に組織対応型連携協定を締結いたしました。
ということで、今回福岡銀行・ふくおかFGと連携協定を締結しました。
この連携はモロ私も関与しています。というのも九大側のメインの担当部署が知的財産本部だからです。
詳細はこちら
写真にもボスのテリーさんが写ってますな~。
具体的なことについてはノーコメントです。
プレス発表はこちら
各地の大学でも、産学連携分野において、地域との金融機関との連携事例が増えているようです。
2008年05月01日
今までにない経験(4月編)
現在山口にいます。

親族に不幸事があり、昨日がお通夜、今日葬儀です。
いやいや、今日から5月ですが、今年の4月は、いままでの人生の中で特別な月になってしまいました。
4月初旬に友人の結婚式
その後、知人の出版記念パーティ
その日に祖母が亡くなり
一昨日に妻の父が亡くなりました
まさに、「冠婚葬祭」のジェットコースターに乗った気分です・・・。
私の場合、幸いなことに今まで「葬祭」の経験は少ないほうだったのですが、この4月に一気に経験することになってしまいました。
これも自分およびあかりさか家に課せられた試練だと思い、この経験から少しでも学べるものを吸収していきたいと考えています。

親族に不幸事があり、昨日がお通夜、今日葬儀です。
いやいや、今日から5月ですが、今年の4月は、いままでの人生の中で特別な月になってしまいました。
4月初旬に友人の結婚式
その後、知人の出版記念パーティ
その日に祖母が亡くなり
一昨日に妻の父が亡くなりました
まさに、「冠婚葬祭」のジェットコースターに乗った気分です・・・。
私の場合、幸いなことに今まで「葬祭」の経験は少ないほうだったのですが、この4月に一気に経験することになってしまいました。
これも自分およびあかりさか家に課せられた試練だと思い、この経験から少しでも学べるものを吸収していきたいと考えています。
タグ :冠婚葬祭