2008年10月09日
ひと(ホスピタブル編)
先日ブログに書いた「ホスピタブル」の松清さん。

西日本新聞の「ひと」に取り上げられています。
今度は、ハワイの生活・観光情報番組をラジオで仕掛けているようです。
松清さんは、元々福岡のテレビ局で番組制作やイベント運営に携わってきた経験をもっています。そのノウハウ、経験を活かし、「お弁当の企画」「ハワイの観光情報」などいろんな分野で活躍しています。
松清さんも、私が会長を務めるQBSのアラムナイネットワーク「QAN」のメンバー。QANメンバーの地域での活躍が徐々に始まっています。

西日本新聞の「ひと」に取り上げられています。
今度は、ハワイの生活・観光情報番組をラジオで仕掛けているようです。
松清さんは、元々福岡のテレビ局で番組制作やイベント運営に携わってきた経験をもっています。そのノウハウ、経験を活かし、「お弁当の企画」「ハワイの観光情報」などいろんな分野で活躍しています。
松清さんも、私が会長を務めるQBSのアラムナイネットワーク「QAN」のメンバー。QANメンバーの地域での活躍が徐々に始まっています。
2008年10月09日
サバサバした飲み会(きはる編)
一昨日は、某ロボットベンチャーのCEON氏と、現在某金融機関から福証に出向中の高校の同級生K氏の3人で飲みに行きました。
そもそものキッカケは、N氏がどこかの展示会にブツを出展していたところをK氏が訪問。話をしているうちに私のことが話題になったらしいですね(笑)。それだったらということで、私も含めて一緒に飲みましょうということになったらしい・・・。
「私も含めて」というのがよく理解できませんでしたが、N氏の近況も聞きたかったし、K氏とも久しぶりだったので飲みに行きました。「高校つながりの会」以来です。今週は外での食事が多いので、ダイエット中の私には要注意週間です。ということで、箱崎キャンパスからお店がある天神までウォーキングしました。

お店の名前は「きはる」。中州の東横インの目の前あたりです。
時間は約1時間。ある人によると「坂本さんって暇なんですね、1時間も歩いて・・・」となるらしいが、そういう「知能指数」が低い人は相手にしないようにしています。
だって、地下鉄で天神まで出て、お店まで歩いても所要時間は30分弱はかかります。時間に関しては、仕事を調整して30分早めに出ればいいだけの話ですね。ウォーキング中には、現在勉強中の英語のリスニングが十分できるし、シャドーイング(英語をききながら陰のように口にすること)も出来ます。特に地下鉄の中でつぶやくのはちと恥ずかしいので、スピーキングの練習にはウォーキングはうってつけです。しかも運動にもなるし、それらトータルを考えたらどっちがお得かは一目瞭然です。
行ったお店「きはる」はサバが美味いと評判のお店(N氏が選んだ)。

サバの刺身に、

博多といえばゴマサバ。さすが五島のサバ。新鮮で非常に美味しかったですね。変わったとろでは、

穴子の炙り刺し。刺身と炙り刺し両方ありましたが、ダイエット中の私にとっては、炙って脂分を落としたほうがヘルシーです。

これは砂肝サラダ。砂肝は低カロリーです。

明太卵焼き。ほふほふして美味しかったですね。
ということで料理はここまで。N氏の事業の近況や某証券取引所ってどうなん?という話や、高校時代の話で盛り上がりました。それと、これは以前から思っていたのですが、ベンチャー関係の人って高校時代にバンドやってたり、楽器をやっていたりした方が非常に多いんですよね。N氏もギターをやっていましたし、東京でベンチャーやっている人も高校時代や大学時代にバンドをガンガンやっていた人が結構います。
私は、直接ベンチャー起業していませんが、高校時代はバンドをやっていました。担当はベース。一緒にやっていたギターの近藤研二君は、いまでも東京で頑張っています。先日も「みゅーじん」という番組に出てましたね。→栗コーダーカルテット
そんなこんなであっという間にお酒も進み、気付いたら11時を回っていました(笑)。気心のしれた仲間との楽しい時間を過ごすとリフレッシュになります。本日はまたまたいろんな情報交換を行ってきます。
そもそものキッカケは、N氏がどこかの展示会にブツを出展していたところをK氏が訪問。話をしているうちに私のことが話題になったらしいですね(笑)。それだったらということで、私も含めて一緒に飲みましょうということになったらしい・・・。
「私も含めて」というのがよく理解できませんでしたが、N氏の近況も聞きたかったし、K氏とも久しぶりだったので飲みに行きました。「高校つながりの会」以来です。今週は外での食事が多いので、ダイエット中の私には要注意週間です。ということで、箱崎キャンパスからお店がある天神までウォーキングしました。

お店の名前は「きはる」。中州の東横インの目の前あたりです。
時間は約1時間。ある人によると「坂本さんって暇なんですね、1時間も歩いて・・・」となるらしいが、そういう「知能指数」が低い人は相手にしないようにしています。
だって、地下鉄で天神まで出て、お店まで歩いても所要時間は30分弱はかかります。時間に関しては、仕事を調整して30分早めに出ればいいだけの話ですね。ウォーキング中には、現在勉強中の英語のリスニングが十分できるし、シャドーイング(英語をききながら陰のように口にすること)も出来ます。特に地下鉄の中でつぶやくのはちと恥ずかしいので、スピーキングの練習にはウォーキングはうってつけです。しかも運動にもなるし、それらトータルを考えたらどっちがお得かは一目瞭然です。
行ったお店「きはる」はサバが美味いと評判のお店(N氏が選んだ)。

サバの刺身に、

博多といえばゴマサバ。さすが五島のサバ。新鮮で非常に美味しかったですね。変わったとろでは、

穴子の炙り刺し。刺身と炙り刺し両方ありましたが、ダイエット中の私にとっては、炙って脂分を落としたほうがヘルシーです。


これは砂肝サラダ。砂肝は低カロリーです。

明太卵焼き。ほふほふして美味しかったですね。
ということで料理はここまで。N氏の事業の近況や某証券取引所ってどうなん?という話や、高校時代の話で盛り上がりました。それと、これは以前から思っていたのですが、ベンチャー関係の人って高校時代にバンドやってたり、楽器をやっていたりした方が非常に多いんですよね。N氏もギターをやっていましたし、東京でベンチャーやっている人も高校時代や大学時代にバンドをガンガンやっていた人が結構います。
私は、直接ベンチャー起業していませんが、高校時代はバンドをやっていました。担当はベース。一緒にやっていたギターの近藤研二君は、いまでも東京で頑張っています。先日も「みゅーじん」という番組に出てましたね。→栗コーダーカルテット
そんなこんなであっという間にお酒も進み、気付いたら11時を回っていました(笑)。気心のしれた仲間との楽しい時間を過ごすとリフレッシュになります。本日はまたまたいろんな情報交換を行ってきます。
2008年10月08日
子ども関連ビジネスセミナー(FBCC編)

福岡ビジネス創造センター(FBCC)には、私の部下の出田君をコーディネーターとして派遣していますが、この度そのFBCCでセミナーが開催されます。子供の教育には、どの家も悩むものですね。うちの「あかり」さんも今回、某塾の公開テストを受験しましたが、詰め込み教育のいいところ、悪いところ両方あると思います。その中で、子供の創造性、表現力は活かしてやりたい・・・なかなか正解は見つからないのですが、今回のセミナーに参加すると何か「気付き」が得られるかもしれませんね。
ご興味のある方、参加をご検討してみてはいかがですか?
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
子ども関連ビジネスセミナー
(主催 西日本新聞社)
(共催 福岡ビジネス創造センター)
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
急速に進む国際化・超情報化の中、これまでにない表現力や創造力、豊かなコ
ミュニケーション能力を持った人材の育成がますます重要となっています。多元的
で新しい社会を切り開き、築いていくのは次世代を担う子どもたちであり、子ども
たちが自ら学び、考え、創造力を伸ばしていく環境づくりが望まれます。
今回は、デンマーク社会における、子どもの自立性を尊重した教育の実践例を紹
介するとともに、子どもを取り巻く環境の向上を図るため、日本の企業が行ってい
る取り組みを紹介します。参加者相互の交流を図ることにより、子どもを取り巻く
環境のあり方や幼児教育について学び、よりよい子どものための環境づくりを目指
すものです。
子ども関連ビジネスや幼児教育に関心のある、多数の皆様のご参加をお待ちして
います。
<開催概要>
・日時 平成20年10月16日(木) 15:00~19:30
・場所 福岡ビジネス創造センター ホール
・プログラム
◇開会(15:00)
◇講演(15:00~16:30)
「自立を育むデンマークの幼児教育 ~カプタイゴーン幼稚園の取り組み~」
(仮)
カーン・ミューラー氏 カプタイゴーン幼稚園 代表・園長
◇福岡における企業の取り組み紹介(16:45~17:30)
「にしてつ保育園ピコランでの新しい取り組み」
池内比呂子氏 (株)テノ・コーポレーション 代表取締役社長
◇意見交換(17:30~18:00)
◇交流会(18:00~19:30)
◇閉会(19:30)
・対象者 子ども関連ビジネス関係者、幼児教育関係者等(先着50名)
・参加費 2000円(講演会のみ参加は無料、賛助会員はすべて無料)
※参加ご希望の方は、氏名・所属・連絡先・交流会参加の有無をFaxまたはE-mail
でご連絡ください。
※駐車場はございませんので、公共交通機関でお越しください。(周辺にも駐車場
はございません)
詳しくは、こちら↓
http://www.fbcc.jp/center/36606.html
<主な公共交通機関のご案内>
○天神方面から西鉄バスご利用の方
(天神郵便局前バス停-アイランドシティバス停)
[22-N] アイランドシティ行き 14:21発 14:45着
[210] 雁の巣・和白行き 14:35発 14:53着
※なお、[23-B][27-B][28-B]等にて留学生会館前バス停下車の場合、徒歩20分程度
です。
○JRご利用の方
(千早駅)千早駅よりタクシーで約6分
(香椎駅)香椎駅よりタクシーで約5分
▼△▼ お問い合わせ先 △▼△
福岡ビジネス創造センター 藤本
TEL 092-672-7001 FAX 092-672-7041
http://www.fbcc.jp/inquiry.cgi
2008年10月07日
荒尾梨(突然編)
昨日、オフィスにいると「坂本さん、宅配便が届いています・・・」と事務スタッフの女性がもってきてくれたのが・・・

コレ→「荒尾梨」です。
送り主は、

九州計装の庵さん。
奥さんの里が荒尾の近くということで送っていただきました。荒尾梨といえば梨の中でもブランド品。

私は、果物の中でも特に好きなのが「梨」なんですよね。というながらここ数年秋にあまり梨を食べなかったのですが、今年はなんだかんだとスーパーで妻が買ってきて食べていました。そんな中送られてきたのが「荒尾梨」。
職場で試食をしてみたのですが、バリアマのバリウマでした(笑)。
庵さんありがとうございました。近所にもおすそ分けさせていただきます。

コレ→「荒尾梨」です。
送り主は、

九州計装の庵さん。
奥さんの里が荒尾の近くということで送っていただきました。荒尾梨といえば梨の中でもブランド品。

私は、果物の中でも特に好きなのが「梨」なんですよね。というながらここ数年秋にあまり梨を食べなかったのですが、今年はなんだかんだとスーパーで妻が買ってきて食べていました。そんな中送られてきたのが「荒尾梨」。
職場で試食をしてみたのですが、バリアマのバリウマでした(笑)。
庵さんありがとうございました。近所にもおすそ分けさせていただきます。
タグ :荒尾梨
2008年10月06日
2008アジアデジタルアート大賞展

>>
アジア地域はメディア芸術の世界的な創出拠点および消費流通地域となる潜在的ポテンシャルを秘めています。古来よりアジアに向けて開かれてきた福岡で、アジアから世界へ向けた知の発信とデジタルアート&デザインの普及啓発を目的として2001年から「アジアデジタルアート大賞展」を開設してまいりました。
例年、多くの国と地域から約千点以上の応募があり、アジアにおけるデジタルアートおよびデジタルコミュニケーションの一大拠点作りを目指す福岡で、クリエーターの発掘と連携を深める事業として展開し着々とその成果を上げてきました。
今回は、新たに「エンターテインメント」部門を創設し、応募作品の産業化を促進し、更なる産業の発展、技術の振興にも寄与してまいります。今年もメディアテクノロジーを基盤とした人間の論理的思考と豊かな芸術的感性とが融合した、意欲あふれるアジアの感性を生かしたデジタルアート作品を募集します。
>>
ということで、2008アジアデジタルアート大賞展の作品募集があっています。
デジタルアート&九大といえば、大橋キャンパス(旧芸工大)ですよね。
先日行った九州好青年科学館も非常におもしろい作品が展示してありました。
私の知り合いの学生も確かこの賞のなにかしらの部門で受賞していたと思います。芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋
ダイエット中の私にとって「食欲の秋」は鬼門ですが、「芸術の秋」という意味で、我こそは!という方、応募してみてはいかがですか?
詳細はこちら
2008年10月05日
My critical issue(ペット編)
昨日は、わが娘「あかり」さんが、塾の公開テストを初めて受験しました。まあ、今後どうなるかわかりませんが、良くも悪くも経験することは重要です。ということで、テスト終了後、大野城のペットショップにあかりを連れていきました。
実は、それが我が家の「Critical issue」なんです。ここ数ヶ月、お友達がペットを飼っていることもあり、あかりがペットを飼いたい、飼いたいといっています。私自身は、我が家で動物を飼うことに前向きではありません。
鳥、うさぎ、カメ、今はやりのフェレット
そして、猫や犬
子供の頃は柴犬を家で飼っていたのですが、私はほとんどノータッチ。それに加え「犬」が苦手です。。。
私は、小学校時代新聞配達をしていたのですが、その際に、配達先の大きなシェパードに追いかけられた上に、足をガブリと噛まれました。その傷は今でも残っており、その体験が今でも私にとってトラウマとなっています。。。
我が家は一人っ子なので、ペットを飼うことは、あかりにとっていいことかもしれません。ペットといっても猫はアレルギーがひどい妻は無理ですし、他の動物もよくわからない。となるとやはり犬になるのですが、室内犬、いわゆる小型の犬であればなんとか私自身の許容範囲と自分に言い聞かせる(?)ことにしました。ただし、現時点では、マンションの規約上部屋で飼うことは許されていません。その前提で、もし規約が変わったらということで、ペットを飼う約束をしています。

あかりが希望しているのが、チワワかヨークシャーテリア。そのお店には、ヨークシャーテリアはいなかったので、チワワを抱かせていただきました。

子犬はかわいいのですが、ペットを飼うことは、飼い主側にも責任が生じるということです。今時のペットにはマイクロチップが埋め込まれていますので、誰が飼い主なのかはすぐにわかります。つまり、ペットの生涯全てに責任をもつといった意識が求められるのです。我が家に家族が増えることを意味するのです。あかりには重々その旨話をしていますが、どれだけ理解しているかは不明です(笑)。
まあ、すぐにペットを飼うといったことにはなりませんが、これも勉強だと思ってこの「Critical issue 」に取り組みたいと考えています。
実は、それが我が家の「Critical issue」なんです。ここ数ヶ月、お友達がペットを飼っていることもあり、あかりがペットを飼いたい、飼いたいといっています。私自身は、我が家で動物を飼うことに前向きではありません。
鳥、うさぎ、カメ、今はやりのフェレット
そして、猫や犬
子供の頃は柴犬を家で飼っていたのですが、私はほとんどノータッチ。それに加え「犬」が苦手です。。。
私は、小学校時代新聞配達をしていたのですが、その際に、配達先の大きなシェパードに追いかけられた上に、足をガブリと噛まれました。その傷は今でも残っており、その体験が今でも私にとってトラウマとなっています。。。
我が家は一人っ子なので、ペットを飼うことは、あかりにとっていいことかもしれません。ペットといっても猫はアレルギーがひどい妻は無理ですし、他の動物もよくわからない。となるとやはり犬になるのですが、室内犬、いわゆる小型の犬であればなんとか私自身の許容範囲と自分に言い聞かせる(?)ことにしました。ただし、現時点では、マンションの規約上部屋で飼うことは許されていません。その前提で、もし規約が変わったらということで、ペットを飼う約束をしています。

あかりが希望しているのが、チワワかヨークシャーテリア。そのお店には、ヨークシャーテリアはいなかったので、チワワを抱かせていただきました。

子犬はかわいいのですが、ペットを飼うことは、飼い主側にも責任が生じるということです。今時のペットにはマイクロチップが埋め込まれていますので、誰が飼い主なのかはすぐにわかります。つまり、ペットの生涯全てに責任をもつといった意識が求められるのです。我が家に家族が増えることを意味するのです。あかりには重々その旨話をしていますが、どれだけ理解しているかは不明です(笑)。
まあ、すぐにペットを飼うといったことにはなりませんが、これも勉強だと思ってこの「Critical issue 」に取り組みたいと考えています。
2008年10月03日
箱崎-天神(ウォーキング編)
昨日は、夜にQANの理事会を開催しました。場所はいつもアクロス福岡の5期生の方が所属する会社の研修室をお借りしています。これもQBSネットワークのなせる技です。
先般ちょっと触れましたが、私は現在自称「ダイエット中」。「朝バナナ」がかなり盛り上がっていますが、「朝バナナ」だけでなく、昼ごはんの量を減らしたし、炭水化物を減らしたりしています。
それと、ダイエットに重要なのは「運動」。いくら「イン」を減らしても「アウト」がないと意味がありませんし、基礎代謝量を上げる、つまり太りにくい体にするためには、運動しなければいけません。リバウンドしないためにも「運動」は必須です。
といいながら、いろんな付き合いもあり、昨日もご他聞にもれず理事会後は幹部でのみに行くことになっていましたので、思い切って箱崎から天神まで歩いてみました。

時間は約50分。
大きな地図で見る
約4キロといったところでしょうか。ちょうどいい感じの運動になりました。お陰さまで「ビールが美味しかった」です(笑)。
といいつつ、飲みごとの際にはなるべくビールは早めに切り上げ、焼酎を飲むようにしています。
来週はいろいろ行事が続きますので、週末じっくり運動しておきたいと思っています。
先般ちょっと触れましたが、私は現在自称「ダイエット中」。「朝バナナ」がかなり盛り上がっていますが、「朝バナナ」だけでなく、昼ごはんの量を減らしたし、炭水化物を減らしたりしています。
それと、ダイエットに重要なのは「運動」。いくら「イン」を減らしても「アウト」がないと意味がありませんし、基礎代謝量を上げる、つまり太りにくい体にするためには、運動しなければいけません。リバウンドしないためにも「運動」は必須です。
といいながら、いろんな付き合いもあり、昨日もご他聞にもれず理事会後は幹部でのみに行くことになっていましたので、思い切って箱崎から天神まで歩いてみました。

時間は約50分。
大きな地図で見る
約4キロといったところでしょうか。ちょうどいい感じの運動になりました。お陰さまで「ビールが美味しかった」です(笑)。
といいつつ、飲みごとの際にはなるべくビールは早めに切り上げ、焼酎を飲むようにしています。
来週はいろいろ行事が続きますので、週末じっくり運動しておきたいと思っています。
2008年10月02日
博多味王(美味すぎる弁当編)
美味すぎる弁当??ということで、今回福岡の弁当業界地場大手の、「はたなか」が新会社&新ブランドの弁当を10月1日から立ち上げました。
その新商品が博多味王(はかた・あじおう)です。博多味王は、京都の料亭の板前さんが中心に作る、旬と手間を通じて味に徹底的にこだわった弁当です。
ぱっと見、仕出しか?というくらい美しいのですが・・・なんと値段が600円なんですね(笑)。
ところで、何で坂本さんが弁当のことを?とお思いの方がいるかもしれませんが、はたなかの畑中さんは実はQBSの3期生なんですよね。そして、今回、博多味王のロゴ・チラシ・メニューや売り出しコンセプト、販促、営業戦略のプロデュースを行ったのが、同じく3期生の松清さんが立ち上げた会社㈱ホスピタブルです。
つまり、このお弁当は、ある意味QBSのOBネットワークのもと生み出されたものでもあるんです。
スタートは福岡市の都市部と南区を中心に配送販売を実施されるとのこと。
また予約は前日まで、1名様から予約OKとのこと。
美味に飢えている方、美味しそうな弁当に飢えている方、ランチミーティングで、美味しいけどコストパフォーマンスがいい弁当を探している方など、うってつけです。
ご興味のあるかた、是非一度注文をしてみませんか?
手書きファックスを送付するだけでも結構とのことです。その場合は配送先・電話番号・お名前・個数をお書きください。
私も今度注文してみようと思っています。
2008年10月01日
伊都キャンパスの書店の運営事業者募集

++
次のとおり九州大学伊都キャンパスセンター地区における書店の運営事業者を募集します。
【募集内容】
1.募集名称 九州大学伊都キャンパスセンター地区における書店の運営事業者
2.書店の設置場所 九州大学伊都キャンパスセンター地区
福岡市西区元岡744番地
3.営業開始予定時期 平成21年4月1日
4.利用対象学生・教職員数 センター地区 約5,600名
++
ということで、今回伊都キャンパス内に入居する書店の公募があっているようです。
詳細はこちら
来年4月には、六本松キャンパスの一部が伊都キャンパスに移転しますが、それに対応するため入り口近くのビッグオレンジに書店が入るようですね。
この公募資料をみると、伊都キャンパスには5,600名いるとのこと。そんなにいるの?そんなに人と会わないけどな~と思いつつ、既にそれだけの学生・教職員のみなさんが伊都キャンパスで仕事・勉強をされているということですね。
学内なので、教科書や専門書が中心となるんでしょうが、個人的には、ジュンク堂みたいな書店が入るといいなと思いますけどね(笑)。なんだか行ってみると面白いなみたいな。