2007年07月15日
早稲田と弱い紐帯の力
先日、早稲田大学で開催された「早稲田ベンチャーフォーラム」に参加してきました。今日はその時にちょっとした体験をお話したいと思います。
早稲田大学と九州大学は教育、研究分野等で提携をしており、今年の3月には、QREPプログラムに早稲田大学の学生および教職員が参加し、一緒にシリコンバレーに行きました。
それをキッカケに今後何かできないか?というディスカッションを行っています。今回このフォーラムに参加したのもそのような理由からです。
基調講演で、グーグル日本法人の村上社長の講演があったり、ビジネスプランのプレゼンがありました。非常に有意義なフォーラムでした。
会場の受付や手伝いは、早稲田大学ビジネススクールの学生(社会人)が行っていました。
QREPで一緒になったビジネススクール生清水さんともこのフォーラムをサポートされていました。(怪しそうですが、この人実はスゴイ人なんですよ(笑))
ここからが、「弱い紐帯の力」の話しです。
「 職をみつけたり、情報を得たり、レストランを開業したり、流行を生み出したりすることに関する限り、強い友人よりも、弱い社会的絆(弱い紐帯)のほうが重要である」という考えがあります。
これがグラノヴェッターという研究者が主張する「弱い紐帯の力」です。
ようはあまり関係の強い人、家族や友人がもっている情報は狭く、それよりも関係が弱い人からの情報に基づいて転職したほうがいい結果が得られるというのです。
このフォーラムのあるパネルで、私は質問しました。当然ながら、
「九州大学の○○・・・」から質問は始めます。
その後、昼休みになり、せっかくなので早稲田の学食で御飯を食べようと学内をウロチョロしていると、
「あの~」という声が・・・
「先ほど質問された九州大学の方ですよね・・・・」
話しかけてこられたのは、数年前に某大手メーカーを退職し、私費で海外のMBAを取得後、今年の始めに日本に帰国されたばかりの方でした。
これから仕事を探そうと思っているらしく、その選択肢として一般の企業だけでなく、大学も視野に入れているということでした。
なので、大学で働いている私の興味があったのでしょう。(私が質問の際に大学で働いていると分かったので)
私、こう見えて「人見知り」(笑)するので、初対面の方とはあまり話しが弾まないのですが、なんとなく話しが合いそうだったので、そのままお昼をご一緒することにしました。
これはその際に彼に撮ってもらった写真です。(いつものポーズじゃないでしょ)
御飯を食べながら、いろいろ話しをして、最後に、たまたま経歴書を持っているということで、名刺代わりにいただきました。(これから求職活動を始めようとしているということで持っていらっしゃいました)
そのことをちょっとウェブに書き込んでいたら、ある方(Aさん)から「現在募集している国際産学連携関係のスタッフ(海外マーケティング)に適任じゃないのか?」というメールが。。。
早速翌週月曜日に経歴書をAさんに見せるとまさにその彼は適任者でした。
彼にこういう仕事に興味があるか?とメールを打つと、「興味がある」との返信が・・・
彼は企業での海外マーケティングの経験があったのです。
ということでとんとん拍子に話しが進み、先週面接を受けられたとのことです・・・。
さあ、結果はどうなるんでしょうか?(笑)
このお話しでは、私と「早稲田」は「弱い紐帯」の関係にあります。距離も離れていますし、頻繁に会ったり、情報交換したりするまでの関係ではありません。またAさんと私は「強い紐帯」の関係にあります。
私が早稲田と「弱い紐帯」で繋がっていなければ、Aさんは候補者にたどりつけなかったでしょう。
その早稲田のフォーラムに参加し、あとは偶然ですが、あの時私が「まあ面倒だからいいや」「恥ずかしいし」と質問をしなかったらこの出会いはなかったでしょう。
そのような、理論に裏づけされた事象と偶然が重なり合った今回の件。まさに「It's a small world」です。
最近、ネットワーク分析の本をよく読んでいるのですが、その先行研究を実証するような出来事が身の回りでよく起こっています。(笑)
結果がわかったらまたアップします。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月14日
第4回VBLフォーラム!

みなさん、そろそろ台風が接近しますね。
くれぐれも事故がないようにお気をつけくださいね。
ということで、私は来週明けに、京都で開催される「第4回VBLフォーラム」に参加してきます。
VBLとは、Venture Business Laboratoryの略で、
政府の平成7年度第1次補正予算「科学技術・情報通信振興特別対策費」の中の新規産業創出につながる研究推進策としての「大学院を中心とした独創的研究開発推進経費」(VBL設立構想)によるもので、
1)将来の産業を支える基盤技術である研究開発プログラムの推進
2)ベンチャ-精神に富んだ創造的人材の育成
3)専用の教育研究施設設備を整備
を目途として設立されたものです。
そのフォーラムが17日、18日で京都大学で開催されます。
フォーラムの詳細についてはこちら
そのフォーラムで各大学発ベンチャーの事例紹介があり、九大にも依頼があり、VBLの某准教授が案件をよく知らないということで、私がメカトラックスを紹介しました。
そこまではよかったのですが、メカトラックスは以前のブログのとおり本日かフィールドテストを始めたり、生産準備等で忙しくなり、急遽私が代わりに事例発表することになりました。(笑)
元々このフォーラムにはメカトラックスを紹介した手前参加する予定にはしていたのですが、ちょっとしたハプニングです。(笑)
どうなることやら・・・・それと開催場所の京都大学の「ローム記念館」
私は以前ロームに所属していたことがあるので、ローム記念館もちょっと気になります。
それと当日は京都では祇園祭の真っ最中みたいなので、それも興味津々です。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月13日
県内初の農産物のネット販売(嘉穂総合高校編)

県立高校が、ネットで農産物の販売なんかやってるの?
とお思いの方、
「やっているんです!」
福岡県立嘉穂総合高校が、HP上で農産物の販売を行っています。
そのHPがこちら
やっているでしょ(笑)
知り合いから教えてもらったんですが、いや~感心しました。私達の高校時代にはまず、このような取組みはありえませんでしたね。
(そもそもインターネット自体がなかったw)
しかも、インフォーマルに行っているのではなく、専門高校生徒実践力育成事業である「電子商取引による無店舗経営」、多分文部科学省かなんかの事業に採択されてフォーマルに実施しているんですよね。
私自身、このHPには非常に興味があり、なにかできないかな?と考えています。
例えば、九大の学生でマーケティングについて自主勉強会を開催しているグループとのアライアンスとか・・・。
はたまた、よかよかブログに参入する!とか・・・(笑)
今後の嘉穂総合高校に注目です!(個人的にはダチョウの卵が気になります・・・)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月12日
打ち上げ(QBS編)
昨日は、QBS(九大ビジネススクール)の名物講義のひとつである『マネジメントコントロール』の最終講義でした。
講師の小西先生は、元日本長期信用銀行の取締役。『難解の龍』と呼ばれるQBSの名物教授です。
講義終了後、受講者およびKAIL(九州アジア経営塾)の方数名あわせ、26、7名で、博多駅近くの隠れ家

『太郎源別館』で、打ち上げを行いました!

場所は。。。。『秘密』です。(笑)

この3ヶ月間、レポートは6回提出しなければいけない結構きつい科目でしたが、終わってみると、あっという間だったね!と同級生と話しました。
しかし、小西先生も今年で退官なので、もう来年以降は講義を受けることができません。そう考えると、この機会を逃すことなくやっていかなければいけないと思った次第です。

しかし、みんないい顔してますね~。みんな職場では要職を担っているリーダーおよびリーダー候補です。

今回は、特別に小西先生の好物(?)『ポテトサラダ』を特別に大将に用意していただきました。
(大将!ありがとうございました!)

刺身に、焼き物、煮物に佐賀牛・・・料理は相変わらず『バリうま』でした!
すばらしい先生に、すばらしい仲間。どちらもQBSの財産だと思います。このネットワークを更に進化・深化させ、地域の活性化を担うリーダーがこの中から生まれること期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講師の小西先生は、元日本長期信用銀行の取締役。『難解の龍』と呼ばれるQBSの名物教授です。
講義終了後、受講者およびKAIL(九州アジア経営塾)の方数名あわせ、26、7名で、博多駅近くの隠れ家
『太郎源別館』で、打ち上げを行いました!
場所は。。。。『秘密』です。(笑)
この3ヶ月間、レポートは6回提出しなければいけない結構きつい科目でしたが、終わってみると、あっという間だったね!と同級生と話しました。
しかし、小西先生も今年で退官なので、もう来年以降は講義を受けることができません。そう考えると、この機会を逃すことなくやっていかなければいけないと思った次第です。
しかし、みんないい顔してますね~。みんな職場では要職を担っているリーダーおよびリーダー候補です。
今回は、特別に小西先生の好物(?)『ポテトサラダ』を特別に大将に用意していただきました。
(大将!ありがとうございました!)
刺身に、焼き物、煮物に佐賀牛・・・料理は相変わらず『バリうま』でした!
すばらしい先生に、すばらしい仲間。どちらもQBSの財産だと思います。このネットワークを更に進化・深化させ、地域の活性化を担うリーダーがこの中から生まれること期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月11日
Asia in Today’s Worldプログラム開講

2007 Asia in Today’s Worldプログラム開講
通称『ATW』と言われるものですが、様々な国からの留学生が、西有田町での農作業体験、広島平和祈念資料館見学、日本文化体験などのプログラムに参加します。また、地域市民との交流の機会として福岡市内と近郊でのホームステイを行い、これらの体験を通して日本理解を深めることが目的です。
ここで大事な役割を果たすのが、『チューター』です。チューターになると、彼らに日本語を教えたり、日本での生活のことや、大学での生活のことを教えたりする一方、英語や中国語、韓国語等を逆に教えてもらったりすることができるので、お互いにメリットがあります。
九州大学は、九州ではこのようなプログラムと言う点ではかなり充実した大学ではないかと思いますよ。
詳細はこちら
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月10日
【再掲】平成19年度 経営シミュレーションセミナー

先日も『伝説のセミナー』として紹介させていただきましたが、7月21、22日に経済産業省 平成19年度 広域的新事業支援ネットワーク拠点重点強化事業の一環として『経営シミュレーションセミナー』を開催いたします。
ほぼ定員間近ですが若干余裕がありますので、ご興味の有る方、ご参加ください。
お申し込みはこちら
++++++++++++++++++++++++++++++++++
一昨年度、昨年度に引き続き本年度も、経済産業省 平成19年度 広域的新事業支援ネットワーク拠点重点強化事業に、知的財産本部として申請した「広域的新事業支援ネットワーク拠点重点強化事業」が採択されました。
(詳細:http://www.meti.go.jp/press/20070418002/kouiki-p.r.pdf)
概要は、「九州大学知的財産本部が活動拠点となり、九州大学の持つ幅広い人的ネットワークを活かし、推進組織である『九州半導体イノベーション協議会』、九州地域環境・リサイクル産業交流プラザ(以下K-RIP)、既存支援機関およびベンチャー支援NPOと連携することにより、ベンチャー支援者(メンター)や拠点構成企業である福岡地区発の大学発ベンチャーとのビジネスマッチング先等となりうるベンチャー・中小企業からなるコミュニティを形成し、福岡地区における支援者(メンター)の量・質的拡大や互いのネットワーキングを活性化させ、福岡地区発の大学発ベンチャーの創出・成長を図る。」ですが、その補助事業の一環として、「経営シミュレーションゲームセミナー」を開催します。
本セミナーは本支援者コミュニティへの参加者が経営人材・支援者人材として必要なビジネススキルを身に付けることを目的としております。
つきましては、これから起業を目指される方、大学発ベンチャーを考えている教官、学生のみなさま等々、会社経営をゲーム感覚で楽しく味わいながら、マネジメントのスキルを身につける絶好のプログラムです。概要は下記の通りですので、奮ってご参加下さい。
今年度も、昨年度同様、オフィスDOMEX様( http://homepage3.nifty.com/domex/ )の御協力により、本セミナーを開催致します。
**********************************************************
『経営シミュレーションセミナー』プログラム
■日時:
2007年7月21~22日(土、日)
本年度は一回のみの開催となります。
■場所:
九大箱崎キャンパス 創造パビリオン2階 セミナー室(予定)
福岡市東区箱崎6丁目10番1号 創造パビリオン2F (下図65番の建物)
電話 092-642-7133
アクセス
http://www.kyushu-u.ac.jp/access/map/hakozaki/hakozaki.html
■人数:
25名(先着順)
■参加費:
無料
■申し込み:
九州大学知的財産本部起業支援部門 (担当:井上)
メール:startup@imaq.kyushu-u.ac.jp
電話 :092-642-7133
FAX :092-642-4366
※お申込み締切り:7/15(日)
■昨年度の研修風景
第一回目の研修風景 http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e7142.html
第二回目の研修風景 http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e13551.html
■概要(コンセプトに関して)
現代のビジネスでは経営数字に強く,マーケットや業界動向に目配りしながら,行動できる『人財』が求められます。本研修は、技術者層に対して楽しみながらの経営体験により、視野を広げ、経営数字とマーケティング思考の重要性を体得させるものです。
■ゲームのモデルに関して
創業浅い資本金8千万円、年商5億円、総資産3億円弱という新興パソコンメーカーです(分かりやすくするために小規模化)。部材購入、製造、販売、そしてキャッシュを回収する営業循環の中で、ボーナス商戦等の季節変動やライバルとの局地戦を勝ち抜かなくてはなりません。社運を賭けた設備投資や営業所、差別化やコストダウンなどの投資要素は豊富です。中小企業経営のギリギリの資金調達も体験し、多様な取引形態によりキャッシュフローと利益の違いを直感的に理解できます。
また、本ゲームは、新会社法に対応した決算表記となっております。
■ゲームの内容に関して
ゲームでは、受講者5人1組で架空の会社の経営陣となり、経営を2日間で5期~6期シミュレートします。ゲームですが、勝ち負けは関係ありません。重要なことは、ゲームを通して経営を知ることにあります。ゲームの合間の講義は、基礎的な計数管理や経営計画に関することのほか、様々な諸テーマを取り上げます。
また、中間決算発表や株主総会の疑似体験を通して、プレゼン能力のブラッシュアップを行います。
詳細は、http://homepage3.nifty.com/domex/pcmaker.htm を参照下さい。
■携行品など
ノート・電卓(大きめのもの)・鉛筆(シャープペン、赤色ボールペン、蛍光ペン)・消しゴム
■服装
軽装・リラックスした服装(ノーネクタイ)
■スケジュール
下記のPDFファイルをご参照下さい。
■ 問い合わせ
九州大学 知的財産本部 起業支援部門 井上
TEL : 092-642-7133
e-mail: startup@imaq.kyushu-u.ac.jp
== 申込書 (切り取りの上 startup@imaq.kyushu-u.ac.jp へ送信)====
経営シミュレーションセミナー 参加申込書
(申し込み締め切り 7/15)
『経営シミュレーションセミナー』 ( )参加する。 ( )参加しない。
[申込人]
お名前 :
ご所属 :
お役職(学年):
e-mail :
TEL :
==================================================================
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月09日
大学の授業を街中で体験!(アカデミック・カフェ編)

最近、大学でどんなことを学ぶのか?研究するのか?などを、大学が積極的にアピールする時代になっています。少子化、大学の社会貢献がその理由でしょうか。
そのような状況の中で、福岡都市圏にある17の大学と短大が一つになって今夏、大学情報イベント「ふくおかで学ぼう2007」を展開しています。
その一つのメニューとして、7月9日~13日に「大学の授業を街中で体験!アカデミック・カフェ」が開催されます。
各大学の講師が福岡市・天神、中洲川端のカフェなどで出張講義。
独自のユニークな研究から最新テーマまで、幅広いメニューを用意しています。
開放的な空間で、あなたの知的好奇心を思いっきり満たしませんか・・・ということです。(笑)
そのうち、九大関係では、「味の地図 ~味覚センサーと旅する味の世界」と題し、
日時:7月12日(木)18:00~19:00
場所:イニミニマニモ5F カフェ・ボーヴェルジェ
にてサイエンスカフェが開催されます。
ご興味のある方、気楽な気持ちで足を運んでみませんか?
詳細はこちら
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月08日
ベンチャースクール(プレゼン編)
昨日開催したベンチャースクール イン 九州大学
最後は、ワークショップで分けた4チームごとにプレゼンを行いました。
テーマは、「魔法のおもちゃ屋」をベースに属性分析し、そこから派生したものをベースに新規事業の企画を考えることです。おなじキーワードを起点としているのですが、それぞれのチームの着地点はまったくバラバラです。(笑)
それぞれの発表内容は・・・・みなさん、是非次回のセミナーに参加してご自身で答えをみつけてください。(笑)
我々が行う今年の大学発ベンチャーインキュベーション
次回は7月21、22日に、更に経営全体をシミュレーションツールを使うことにより疑似体験する「経営シミュレーションセミナー」を開催します。
詳細・申し込みはこちら
お陰さまで既に定員間近ですがあと少し枠がありますので、ご興味のある方ご参加ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月07日
ベンチャースクール(ワークショップ編)
本日のベンチャースクール。
マーケティングがテーマですが、午後からは「ワークショップ」的に行っています。
(待ってました!って感じでしょうか・・・)

午前中は、座学だったんですが午後からは、3、4人のグループに別れ、あるテーマについて属性分析およびアイデアだしを行っています。
参加者は、九大の学生、九工大の学生、地元モノづくり系ベンチャー社員、ITベンチャー社員、商社等々バラエティに富んでいます。
このようなセミナー、スクールをここ数年やっていますが、このようなセミナーがうまくいく、効果がある要因・因子として、参加者の
○職種のダイバーシティ
○年齢のダイバーシティ
が挙げられると思います。
モノの考え方、思考の仕方が異なるメンバーがお互い同じ目線でディスカッションすることは非常に重要なことだと思います。
また、ワークショップを行うと、参加者同士のネットワークが深まりますよね。
QREPもそうでしたが、セミナー参加者をネットワーク分析してみると面白いのかもしれません。
さあ、どんな結果がでるのでしょうか?
楽しみです・・・。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
マーケティングがテーマですが、午後からは「ワークショップ」的に行っています。
(待ってました!って感じでしょうか・・・)
午前中は、座学だったんですが午後からは、3、4人のグループに別れ、あるテーマについて属性分析およびアイデアだしを行っています。
参加者は、九大の学生、九工大の学生、地元モノづくり系ベンチャー社員、ITベンチャー社員、商社等々バラエティに富んでいます。
このようなセミナー、スクールをここ数年やっていますが、このようなセミナーがうまくいく、効果がある要因・因子として、参加者の
○職種のダイバーシティ
○年齢のダイバーシティ
が挙げられると思います。
モノの考え方、思考の仕方が異なるメンバーがお互い同じ目線でディスカッションすることは非常に重要なことだと思います。
また、ワークショップを行うと、参加者同士のネットワークが深まりますよね。
QREPもそうでしたが、セミナー参加者をネットワーク分析してみると面白いのかもしれません。
さあ、どんな結果がでるのでしょうか?
楽しみです・・・。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月07日
メカトラ1億円調達!
私のブログのアクセスキーワードで一番おおい九大発ベンチャー「メカトラックス」(以下、メカトラ)
メカトラは知財本部や地元にベンチャー支援者ネットワークでサポートしている企業であり、社長の永里君は、九大ビジネススクール(QBS)の同級生でもあります。
そのメカトラが「ロボキャチャー事業」において1億円の資金調達を実現しました。
メカトラについての過去のブログはこちら
http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e43069.html
http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e13700.html
http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e22209.html
http://akarisaka.yoka-yoka.jp/e30486.html
プレスはこちら
調達先は、福岡銀行さんや中小機構、福岡キャピタルーパートナーズがLP(有限責任組合員)いわゆる出資者となり、PFC(パテントファイナンス)がGP(無限責任組合員)、いわゆる運用する九州技術開発ファンドです。
PFCの日野さんや宮脇さんは、綾水会のメンバーでもあります。
今回の資金調達により、ロボキャッチャー事業を展開していく予定です。
また、先日のブログでもアップしましたが、7月14日の箱崎楽市楽座をはじめに、全国のゲームセンターでロケテストを行っていく予定です。
みなさん、是非100円玉をもって楽市楽座へ駆けつけましょう!
みなさんの100円玉が、この事業の成否を握っています。(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月07日
ベンチャースクール(マーケティング編)
本日は、朝から大学内で、「ベンチャースクール 特別セミナー イン 九州大学」を開催しています。
昨日はラス前の飛行機で東京から帰ってきたのですが、ちょっと体がしんどいです。(笑)

先週は財務関連だったんですが、今日はマーケティングの基礎知識です。
講師はダーウィンLLPの原さん。広告代理店で楽器店のブランディング、マーケティング戦略の立案に携われた等々のご経歴をお持ちで、実践的な講義をやっていただく予定です。
4P、5C等々特に理系の大学生や技術職の方々には一番縁遠いと思われる領域だと思い、この科目を選びました。
ビジネスに携わっている方々には当たり前のことですのでご存知ですよね?(笑)
午後からはワークショップ的にやっていただきますので、面白いことになりそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
昨日はラス前の飛行機で東京から帰ってきたのですが、ちょっと体がしんどいです。(笑)
先週は財務関連だったんですが、今日はマーケティングの基礎知識です。
講師はダーウィンLLPの原さん。広告代理店で楽器店のブランディング、マーケティング戦略の立案に携われた等々のご経歴をお持ちで、実践的な講義をやっていただく予定です。
4P、5C等々特に理系の大学生や技術職の方々には一番縁遠いと思われる領域だと思い、この科目を選びました。
ビジネスに携わっている方々には当たり前のことですのでご存知ですよね?(笑)
午後からはワークショップ的にやっていただきますので、面白いことになりそうです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月06日
とんかつ とんき(おいしい編)
今羽田空港のラウンジにいます。
7:45分の飛行機で福岡に戻ります。あとでまたアップしますが、いや~重たい荷物を持って丸の内近辺を歩きまわりました。(汗)
ということで、昨日の夜はとんかつの名店「とんかつ とんき」にいきました。

坂本さん、メタボじゃ~とお思いの方がいると思いますが、ここのとんかつは普通のとんかつ屋さんと「衣」が違うんですよね。

ピザの生地でいうと通常のとんかつは分厚いタイプ、とんきの衣は「クリスピー?」タイプ。
サクサクっていう感じの薄い衣なんですよね。
なので、油っこくなく、一人前をペロリと平らげれます。
現に、お隣の老夫婦(推定80歳代)は二人で仲良く1人前のフィレ定食を食べていらっしゃいました。(笑)
また、キャベツは例のごとく食べ放題。御飯も少なめで、フィレかつを肴にビールを飲んで・・・という感じでした。

お店の中はこんな感じ。私達が帰るころには、待ちで座っている方(右端)がかなりいました。
一年に一回は食べてみたいお店です。場所はJR目黒駅すぐ近く。おいしいですよ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
7:45分の飛行機で福岡に戻ります。あとでまたアップしますが、いや~重たい荷物を持って丸の内近辺を歩きまわりました。(汗)
ということで、昨日の夜はとんかつの名店「とんかつ とんき」にいきました。
坂本さん、メタボじゃ~とお思いの方がいると思いますが、ここのとんかつは普通のとんかつ屋さんと「衣」が違うんですよね。
ピザの生地でいうと通常のとんかつは分厚いタイプ、とんきの衣は「クリスピー?」タイプ。
サクサクっていう感じの薄い衣なんですよね。
なので、油っこくなく、一人前をペロリと平らげれます。
現に、お隣の老夫婦(推定80歳代)は二人で仲良く1人前のフィレ定食を食べていらっしゃいました。(笑)
また、キャベツは例のごとく食べ放題。御飯も少なめで、フィレかつを肴にビールを飲んで・・・という感じでした。
お店の中はこんな感じ。私達が帰るころには、待ちで座っている方(右端)がかなりいました。
一年に一回は食べてみたいお店です。場所はJR目黒駅すぐ近く。おいしいですよ!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月06日
東京農工大訪問(小金井編)

昨日は、調査の関係で東京農工大にいきました。
新宿から中央線で20分くらいいった小金井市のキャンパスです。


いわゆるインキュベーション施設といわれるところを訪ねました。
大学の中の施設に大学発ベンチャーがオフィスを構えている場所です。


これはオフィスの中ですね。
農工大は単科大学なので、キャンパスはこじんまりとしたところですが、全国でも産学連携が盛んな大学のひとつといわれています。
先日の福岡ビジネス創造センターといい、農工大さんといい、ファシリティが充実していてうらやましい限りですね。
我々はない知恵絞って頑張っていきます。(笑)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月05日
柳町一刻堂(魚おいしい編)
先週末に東京からお客さんがきたので、ウザイ仲間と集まり、酒宴をもちました。

どこにしようかな?とQBSの同級生(といってもみなさんそれなりの地位にある方ですが)に相談すると、でてきたお店の名前が「柳町一刻堂」
博多、中洲を知り尽くした同級生2名が「ここがいい」「ここは予約をとるのが難しい」といったお店です。また同級生の後輩が独立して開いたお店でもあります。

お決まりのポテトサラダ

さすがにお魚はおいしかったですね。

和牛の肉じゃが、鯛のアラ炊き、島ニンニク・・・
どれもおいしかったですね。しかもお店の雰囲気が隠れ家みたいな感じで、若い人にも人気があるのではないでしょうか。
また行ってみたいお店でした。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

どこにしようかな?とQBSの同級生(といってもみなさんそれなりの地位にある方ですが)に相談すると、でてきたお店の名前が「柳町一刻堂」
博多、中洲を知り尽くした同級生2名が「ここがいい」「ここは予約をとるのが難しい」といったお店です。また同級生の後輩が独立して開いたお店でもあります。

お決まりのポテトサラダ


さすがにお魚はおいしかったですね。



和牛の肉じゃが、鯛のアラ炊き、島ニンニク・・・
どれもおいしかったですね。しかもお店の雰囲気が隠れ家みたいな感じで、若い人にも人気があるのではないでしょうか。
また行ってみたいお店でした。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月04日
第2回「九州大学学術研究都市情報交流セミナー」のご案内
カラ梅雨で水不足が心配されましたが、ここ数日梅雨前線が活発化し大雨が続いています。
出身地の久留米では大雨が降り、道路が冠水しているみたいです。くれぐれも事故がないよう気をつけていただきたいものです。
ということで、今日は7月26日に開催されるセミナーの告知です。
第2回「九州大学学術研究都市情報交流セミナー」のご案内

詳細および申し込みはこちら
プログラムを見ていただくと・・・どこかでみた名前が・・・・
そうです。

私が約30分お話しさせていただきます。(笑)
内容は、大学発ベンチャー支援者ネットワークについてです。ご興味のあるかた是非ご参加ください。
また、申し込みする際に、「よかよかブログ」をみました等記入していただけると幸いです。
現地でみなさまとお会いできること楽しみにしています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
出身地の久留米では大雨が降り、道路が冠水しているみたいです。くれぐれも事故がないよう気をつけていただきたいものです。
ということで、今日は7月26日に開催されるセミナーの告知です。
第2回「九州大学学術研究都市情報交流セミナー」のご案内

詳細および申し込みはこちら
プログラムを見ていただくと・・・どこかでみた名前が・・・・
そうです。

私が約30分お話しさせていただきます。(笑)
内容は、大学発ベンチャー支援者ネットワークについてです。ご興味のあるかた是非ご参加ください。
また、申し込みする際に、「よかよかブログ」をみました等記入していただけると幸いです。
現地でみなさまとお会いできること楽しみにしています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月03日
伝説のセミナー開催!

昨年、一昨年と開催した経営シミュレーションセミナー
これは、経済産業省大学発ベンチャー支援者ネットワーク事業の補助をうけ、開催しているものです。
なぜ伝説?といいますと、このセミナーに参加したメンバーから大学発ベンチャー、研究会、様々なネットワークが生まれているからです。
ことしは7月21,22日の土日2日間で開催します。(スミマセン当初20,21日と間違ってました。訂正します)
ベンチャーや起業に興味のある方、ネットワークを構築したい方、残りわずかですがご参加ください。
尚、このブログをみて申し込みの方は、申し込みのどこかに「よかよかブログをみました」とご記入お願いいたします。
詳細はこちらです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月03日
MOT&MBAランキング(QBS編)

先日QBSの先生方とミーティングをしていると、国内のMOT(Management of Technology:技術経営)およびMBAコースのランキングでQBS(九大ビジネススクール)が2位にランキングされているというウワサが・・・
ちなみに、私は海外の大学のMBAコースと国内の大学のコースは基本的に異なると思っています。
どうも国内のコースの格付けを行うサイトがあるみたいです。
そのサイトはこちら
おおっ確かに2位です。
いろいろ指標があり、その総合評価だと思いますが、ひとつは確実に誇れる指標があります。
それは「受験倍率」ですね。この評価は昨年入学した学年が対象になっているみたいですが、私達4期生の受験倍率は「約3倍」だったんですよね。
東京近辺のMOTコース、MBAコースは現在2倍以下がほとんどです。(本当ですよ)
定性評価には異論があると思いますが、この倍率という定量値は「ウソをつきません!」(笑)
ただ今年(5期生)は2倍前後だったとのことで、ランキングは下がるかもしれませんが・・・
QBSに興味があるみなさん、是非受験してみてください。
6期生(予定)は3倍を越える世代になってほしいものです。
(このブログを通して、私が知っているだけで10名程度は受験されるみたいですが・・・)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月02日
ミートホープ事件(ビジョンバイオ編)
例の食肉偽造問題。本当にとんでもないですよね。
ミートホープの社長は、スーパーが半額売り出しするのが悪い。それに群がるお客が悪いなんていっていますが、それは問題のすり替えですね。言語道断です。
業界の垂直構造が複雑、多層なのかもしれませんが、そんなこといっていたら生き残りをかけて必死にコストダウン・プロセスイノベーションを行っている自動車業界や家電業界はどうなるのでしょうか?
私も以前大手企業の下請けをメインとする中小企業の経営管理・工場管理をやったことがあり、下請け企業の悲哀を味わいましたが、だからといって不正をしてもいいということではありません。
ただ、心配なのがこの問題がミートホープ単体の問題なのか?それとも業界全体の問題なのか?ということです。後者ではないことを願っています。
ということで、昨日夕方テレビをみていたら「バンキシャ」という番組で冷凍コロッケの偽装を調べるためにDNA鑑定を行っていました。
そしたら、聞いたことがある会社の名前が・・・・

そうです。「ビジョンバイオ」です。
ビジョンバイオは、久留米リサーチパークに居を構える福岡発のバイオベンチャー企業であり、社長の塚脇さんは、我々の仲間です。「食の安全・安心」をキーワードに研究開発を行っています。
お米の産地偽造や最近ではノロウイルスへの殺菌効果の検証で話題になりました。
彼らにとって、このような不正が起こることはある意味ビジネスチャンスだと思います。スーパーやユーザーが声を上げ、食の安全・安心にコストを払う時代になっていくのでしょうね。
ちなみに、ビジョンバイオは現在、人材募集しているみたいですので、事業に関心のある方、アプライしてみてはいかでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ミートホープの社長は、スーパーが半額売り出しするのが悪い。それに群がるお客が悪いなんていっていますが、それは問題のすり替えですね。言語道断です。
業界の垂直構造が複雑、多層なのかもしれませんが、そんなこといっていたら生き残りをかけて必死にコストダウン・プロセスイノベーションを行っている自動車業界や家電業界はどうなるのでしょうか?
私も以前大手企業の下請けをメインとする中小企業の経営管理・工場管理をやったことがあり、下請け企業の悲哀を味わいましたが、だからといって不正をしてもいいということではありません。
ただ、心配なのがこの問題がミートホープ単体の問題なのか?それとも業界全体の問題なのか?ということです。後者ではないことを願っています。
ということで、昨日夕方テレビをみていたら「バンキシャ」という番組で冷凍コロッケの偽装を調べるためにDNA鑑定を行っていました。
そしたら、聞いたことがある会社の名前が・・・・


そうです。「ビジョンバイオ」です。
ビジョンバイオは、久留米リサーチパークに居を構える福岡発のバイオベンチャー企業であり、社長の塚脇さんは、我々の仲間です。「食の安全・安心」をキーワードに研究開発を行っています。
お米の産地偽造や最近ではノロウイルスへの殺菌効果の検証で話題になりました。
彼らにとって、このような不正が起こることはある意味ビジネスチャンスだと思います。スーパーやユーザーが声を上げ、食の安全・安心にコストを払う時代になっていくのでしょうね。
ちなみに、ビジョンバイオは現在、人材募集しているみたいですので、事業に関心のある方、アプライしてみてはいかでしょうか?
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月02日
ウォーキング(ダイエット編)

6月はなんだかんだと外食および飲み会が多かったですね。
しかもQBS関係のレポートやゼミの論文テーマ検討で睡眠時間があまりとれていません。
昨日は土曜日でしたが朝から仕事をしてました。ということで、なるべく休みには体を動かそうと思っています。
いつもの公園にウォーキングに出かけたんですが、5時過ぎだったのでまだまだ暑くて往生しました。(笑)


今日はあかりもついてきて自転車の練習です。しかし本当に暑かった。(笑)
なんとかこの夏あと2キロは落としたいと思っています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2007年07月01日
福岡ビジネス創造センター(探検編)
昨日は、前日(一昨日)に東京より客人があり、2時くらいまで飲んでいて、朝から大学でベンチャースクール開講とハードなスケジュールだったため、夕方家に帰って御飯を食べたらそのまま爆睡(笑)。
目が覚めたら朝7時でした・・・・・。
ということで、ブログアップのネタが溜まっています。
今日は、先週金曜日に行った福岡ビジネス創造センター(FBCC)を取り上げます。
福岡ビジネス創造センターとは、福岡市がアイランドシティに作ったインキュベーションに施設です。
私とどういう関係があるかといいますと、そこのインキュベーションマネージャー業務を九大知財本部が委託をうけ(なぜだか)インキュベーションマネージャーの採用から派遣を行っており、そのマネージャーが私の部下だということです。

東京から客員教授の綾尾さんもこられていたので一緒に行ってみました。シーマークという建物の中にFBCCは入居しています。

バックオフィスには工作ルームやビデオ撮影ルームもあります。(スゴイですね)

これはオフィスの中です。キレイですね。うらやましい限りです。
しかし、結構お金使っているなというのが正直な感想ですね。福岡市民としては複雑な心境です。
きちんと納税者に対してアカウンタビリティを果たしていただきたいと思いますし、ここに入居した企業が成長し、雇用や新産業が生まれていくこと期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
目が覚めたら朝7時でした・・・・・。
ということで、ブログアップのネタが溜まっています。
今日は、先週金曜日に行った福岡ビジネス創造センター(FBCC)を取り上げます。
福岡ビジネス創造センターとは、福岡市がアイランドシティに作ったインキュベーションに施設です。
私とどういう関係があるかといいますと、そこのインキュベーションマネージャー業務を九大知財本部が委託をうけ(なぜだか)インキュベーションマネージャーの採用から派遣を行っており、そのマネージャーが私の部下だということです。
東京から客員教授の綾尾さんもこられていたので一緒に行ってみました。シーマークという建物の中にFBCCは入居しています。
バックオフィスには工作ルームやビデオ撮影ルームもあります。(スゴイですね)
これはオフィスの中です。キレイですね。うらやましい限りです。
しかし、結構お金使っているなというのが正直な感想ですね。福岡市民としては複雑な心境です。
きちんと納税者に対してアカウンタビリティを果たしていただきたいと思いますし、ここに入居した企業が成長し、雇用や新産業が生まれていくこと期待しています。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
人気blogランキングへ

↑ ↑ ↑
みなさん!ブログを読んだあとはクリックを忘れずに!
(クリックはブロガーにとってのビタミン剤です)
【Clicks mean vitamins for bloggers】
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++