2009年03月12日
BIでまたサプライズ(Plug & Play編)
QREP3日目は、シリコンバレーでいま注目を浴びているインキュベーション施設「Plug&Play Tech Center」を訪問しました。
インキュベーションについてはこちら
いわゆる「孵化器」からきた言葉で、新事業・ベンチャー育成・支援を行うスキーム・施設のことです。日本では、とかく箱モノに偏りがちですが、シリコンバレーの場合は、支援のインフラ・ソフト面に重点が置かれています。それが、その施設の価値なのです。
入り口を入ると、ホワイトボードには、名だたるベンチャーキャピタルとの面談スケジュールが。。。
MITやハーバードなど、技術、人材などベンチャーの源泉である世界中の優秀な大学ともネットワークを形成しています。
<
オフィスはこんな感じです。個室もありますが、ほとんどがこのようなシェアードオフィスです。家賃はけっして安くはないようですが、入居希望が後を絶たないのは、そのインフラの充実度。投資家(VC等)とのネットワーク、大学とのネットワーク、企業とのネットワーク。ここに入れば、やる気次第でいろんな機会が得られるのです。
ということで、
2階のオープンスペースでスタッフの方に概要説明を受けていると、あやしいアジア系のスタッフが「Are you Mr. Sakamoto?」と話かけてきました。。。あまりにイキナリだったので、簡単な英語の返事もできませんでしたが(笑)、話を聞いてみると、私の友人が「軍曹らしい風貌をした坂本という日本人が今日そっちに行くんでよろしく」と例のごとく私のブログのURL付きでメールを送ってくれてたようです。お陰ですんなりと情報交換できました。
彼の名前はJupeさん。7ヶ月前にこのPlug&Playで働き始めたそうですが、以前は、なんとシンガポール国立大学で私と同じようなIM的な仕事をやっていたとのことです。
シンガポール国立大学は、50名の学生をこの施設に送り込み、入居しているstartupで約1年間働いてもらうというインターンシッププログラムを実施しているとのことです。そういった関係もあり、ミイラ取りがミイラになった(?)ようです。そういったキャリアアップもあるのかと感心しました(笑)。
Hi! Jupe-san,
Thank you very much for all of your help in my visiting to Plug & Play.
I was glad to meet you and talk about everything each other.
I am sorry that I could not update my blog about my visiting to SV ,because I 've been busy after going back to Japan.
At last, I wrote about visiting Plug & Play and upload our snap I took in your office in my own original way,'Hitori-dori' on my blog. Please check it up!
現在、日本から進出しているシリウステクノロジー(東大エッジキャピタルが出資)のTomiさんにも自社の事業についてプレゼンをしていただきました。日本のベンチャーもSVで頑張っています。
最後はオマケでグルメシリーズ。
ランチはこんな感じで、
サーモンステーキとサラダでした。。
Posted by 坂本 剛 at 08:00│Comments(0)
│大学発ベンチャー支援